All Involved Projects †
- Isotopes in Project for Intercomparison of Land-surface Parameterization
Schemes (iPILPS, http://ipilps.ansto.gov.au/ )
- Stable Water Isotope Intercomparison Group (SWING, http://atoc.colorado.edu/~dcn/SWING/ )
- Monsoon Asian Hydro-Atmosphere Scientific Research and Prediction Initiative (MAHASRI, http://mahasri.cr.chiba-u.ac.jp/ )
- 平成18年度:地球観測データ統融合連携研究(分担) 「降雨・水蒸気の起源とルートの推定及び降水メカニズムの解明(代表 松本淳)」
- 平成18年度:地球観測データ統融合連携研究(分担) 「地球温暖化がグローバルな水循環や水資源管理,水圏系生態系,食料生産に及ぼす影響のアセスメントのための地表面環境データベースの構築(代表 沖大幹)」
- 平成18-19年度:河川整備基金助成指定課題(分担)「日本全域高解像度河川流量・水位リアルタイム予測システムの構築(代表 沖大幹)」
- 平成18-20年度:科研海外調査B(分担)「ヒ素気化細菌による汚染地域浄化法の確立とその安全性評価(代表 福士謙介)」
- 平成17年度:河川整備基金助成(分担)
- 平成17-18年度:科研若手研究B (単独)「地表面過程を組み込んだ水の安定同位体輸送循環モデルの開発」
- 平成17-19年度:JST/SORST(分担の分担)「衛星観測・モデル統合によるアジア環境・災害評価システムの構築(代表 安岡善文)」
- 平成17-19年度:科振費重点推進(分担の分担)「地球観測データ統合・情報融合基盤技術の開発(代表 柴崎亮介)」
- 平成17-19年度:地球環境研究推進費(分担の分担)「温暖化による水資源への影響予測に関する研究(代表 風間聡)」
- 平成17-19年度:地球観測システム構築推進プラン(GEOSS) (分担)「地球観測による効果的な水管理の先導的実現」
- 平成16-18年度:地球環境研究推進費(分担の分担)「極端な気象現象を含む高解像度気候変化シナリオを用いた温暖化影響評価(代表 江守正多)」
- 平成16-18年度:科振費リーダーシップ(分担)「世界の水問題解決に資する水循環科学の先導」
- 平成16-18年度:科研基盤研究B(分担)「十年にわたる全球陸面エネルギー水収支データセットの構築とその検証解析」
- 平成15-17年度:科振費先導研究(分担の分担)「地球水循環インフォマティクスの確立」
- 平成13-18年度:JST/CREST(分担)「人間活動を考慮した世界水循環水資源モデル」
- 地球研第5プロジェクト
- 東大土木建築都市工COE