Hatoyama-san

テレビで日本の政権交代のことが流れたのは皆無な気がするが、Google Newsでは、僕にオススメってことでいつもトップのほうに持ってきてくれる。Googleに自分の事全部知られているようで恐いのだが、まあそのことは置いておいて、それらの記事によると、こないだNY Timesに載った記事(Op-edという)が結構話題になっているみたい。

http://www.nytimes.com/2009/08/27/opinion/27iht-edhatoyama.html

日本語では良く聞く、「日米の対等な関係を」「アジアを世界の中心に」的な話なのだろうが、それが英語になるとなぜか変に聞こえるっぽいね。僕も、「これってアメリカとの決別表明?」的な感じを受けた。アメリカからすると、日本に(すら)見限られちゃうの?とちょっと不安になりつつ、ふざけんななめんなよ的な受け取り方をしてるんじゃないかなー、と思う。

ところで、その手のニュースに高確率で付いて回ってるのが、Stanford PhDの称号。アメリカ、なんだかんだ言って学歴大好きだから(そして自分の国しか評価しないから)、これはでかいね。いずれにせよ、がんばってもらいたいです。

category:Life author: kei at 2009-09-02 (Wed) 14:28:56

  • 鳩山さんって理系(経営工学)PhD持ちなんですね.「コンクリートよりも人を大切にする」といわれてしまったのがちょっと引っかかりますが,がんばって欲しいです. -- Souma at Hawaii? 2009-09-06 (Sun) 16:56:38
  • おお、コメントに気づかなかった。いつもすまんね。一ヶ月ちょっとたったけど、どうなんだろうね。ちょっと前は浮かれてるんちゃうかこの人、と思ったけど…。アメリカとの関係で言うと、今ゲーツが来て言いたい放題やってるらしいが、ここでガツンと言えるかどうかが鍵、ですな。でもって、そのあとオバマが来るから、そこで少しばかり軟化した態度をとるのが吉かと。 -- kei 2009-10-21 (Wed) 09:18:04

#comment2_kcaptcha