* 部屋探しについて [#z1156df4] #contents ** 渡航前 [#s386346f] とにかく情報収集。先方の事務方や仲間に直接聞いたり、ネットのコミュニティを利用したりする。基本的に、渡航前にアパートを正式契約するのは非常に難しい。短期のルームシェアか、ホテル住まいが現実的。 僕の場合、ルームシェアを見付けるため、[[SIO housing>https://siomail.ucsd.edu/mailman/listinfo/sio-housing]]という研究所のメーリングリストに部屋探し中の旨を投稿したり、借り手募集の投稿に応答したりした。 そのほか情報ソースとしては、[[サンディエゴタウン:http://www.sandiegotown.com/]]、[[Craigslist:http://sandiego.craigslist.org/]]など。前者は日本人コミュニティのもの。日本人対象の不動産業者もある。後者は、サンディエゴ全般。情報量が半端なく、メール配信をONにすると大変なことになる。不動産業者の情報も多い。 [[La Jolla Del Sol:http://hds.ucsd.edu/hsgaffil/ljds.html]]というUCSDが所有する寮もあるので、登録しておく。が、通常は1年以上待つ。渡米一ヶ月前くらいから登録は可能(期限内に証拠書類(IDとか)を提出しなければならない) 部屋探しメールを投稿するときの留意点: -自分がどういう人物か:性別・年齢・国籍。社交的とか物静かだとか書いていることも多い。 -人数:家族がいる場合。一人なら一人。 -期間 -希望家賃:UCSD近辺のRoom Shareは$500-$1000。 -希望住所:良く分からない場合は、勤務地からどれくらい、という具合。 詳細なやり取りにおいては: -居住期間:変更可能か?など -住所:その住所を、先方の知人などに聞いてみると良い。 -住居の様子:写真等は必須。部屋の広さ、バス・トイレ、使える家具・調理器具など。 -交通の便:バス・電車等。車以外の交通手段を聞く。 -家賃及び光熱費:あとでトラブルになららないように。 -インターネット:あれば非常に便利。使わせてくれるかどうか。 -SSNが必要か?:場合によっては聞かれることもあるらしい。 僕の場合は、何件か検討した後、自分の投稿に返事をくれた人と話がまとまった。 - 期間:6/1-7/31。短くするのはNG。長くするのは歓迎。 - 住所:Clairemant Mesaの一軒家 - 住居:1 Bedroom & 1 Bathroom を専有、キッチン・調理器具使用可。 - 交通の便:バスで約1時間。(→後に「うまくいって」の時間ということが判明) - 家賃:$500。光熱費等全て込み。~ 家主が月に10日ほど家を空ける際の留守番(ネコ・カメ・カエルの面倒)込みの価格。破格。 - ネット:有線・無線完備。 - SSN:不要。 ** 渡航後 [#k45dc8f5] SSNを取得し、銀行口座を開設してから住居探しを開始するのが一般的。SSNがないと住居費・光熱費等々のDeposit (前金)が高くなる、というデメリットがあったりするが、不可能ではない。 空き物件情報は約1ヶ月前から各種ML等に案内されるようになる。住所や家賃などに応じて先方(個人であったり不動産会社であったり)とやりとりする。気に入れば実際に物件を見に行く。部屋には人がまだ住んでいる場合も多いが、大抵見せてくれる。Community Complexの場合は、現時点での空き部屋を見学させてくれる。 Apartmentの賃貸には、leasingとsubletがある。leasingは不動産業者との正式契約になり、subletはいわゆる又貸しの個人契約。leaseした人が契約途中で引っ越してしまう場合などによく起きる。よって短期賃貸向け。正式契約にsublet禁止と明記している場合もあるが、名目化しているようだ。Sublet情報は各種MLによく載る。 Condoは、買取が前提の不動産。が、投資目的等で貸し出されている場合がある。多くが個人契約になる。オーナーの都合(例えば転売するとか)で突然追い出されたりすることもあるので注意。 Complexの所有会社の方針(あるいは買収)で、Apartmentが全てCondoになる、ということもあるらしい。契約前に聞いておくぐらいはしておいたほうが良い。(実際にはあまり意味がないが…) 個人契約は、融通が利きやすいが後々のトラブルになりやすい。また、お買い得もあるが、つかまされることも起こり得る。一方正式契約は、膨大な契約書にサインさせられるので、後でトラブルになりにくい(文句の言いようがない)。家賃は大体相場通り。信頼できる人or会社と契約するのが非常に大事。 個人的なポイント - 治安 - 騒音・混雑 - 職場までの距離 - 広さ・家賃 - 備え付け家具 - キッチン設備 - 一階・二階 - 日当たり - アメニティ施設 - 駐車場 ** 2回目の引越し [#f3c95095] 次年度からレントがあがる、といってきたので引っ越すことに。2ヶ月前くらいからちらほらと空き部屋情報が出てくるので調べていると、近所のアパートが今のリースが切れる2日前から空く、とのことでそれにした。 -物件情報 ||Old|New| |タイプ|Condo|Hotel| |間取り|1br1ba|1br1ba| |広さ|727sqft|880sqft(!)| |レント|$1420(12mo)|$1315(9mo, $50 concession)| |階|地上1階|地上3階| どうも、安い。近所のほかのところと比べても格段に安い。それで、http://www.apartmentratings.com/をみると、なんだかやけに叩かれている。どうも、駐車場がよくない、Officeの対応が悪い、うるさい、という意見が多数。安い分学生が多いみたい(しかもルームシェア)。ただ、口コミははっきりいってあてにならないので(文句だけ書くから)、とりあえず入居してみることに。安さの誘惑には抗えない。引越しは、トラックを借りて友人2人に手伝いを依頼。案外荷物が増えててちょっと大変でした。 で、入ってみたわけですが、広いし、日当たりはいいし、風通しもいいし、クーラーまでついてるので、非常に快適でした。駐車場は3つ分のスペースを一人で使ってるし、Officeはいやなオバハンはいるけど、その人以外は問題なし(その人も仕事の上では別に問題はない)。うるさいのは本当で、特に床が普通のアパートとかより薄いみたい。まあ、僕は特に気にならず。というわけで、更新までしました。更新後は12ヶ月リースだけど、割引なし、レント上昇(なぜだ!)ってことで$1344になりました。 ** 3回目の引越し(リースの中途変更) [#g54ca76c] 2年近く待ったかいあって、UCSD職員用住居に移ることになりました!詳細は後ほど。平日の引越しなので、業者に初依頼。