#author("2020-04-17T12:39:53+09:00","kei","kei") * プログラミングのためのTIPS [#uf7699ac] よく忘れるチョイネタは、しっかりとメモしておこう。 #contents ** Fortran [#b5e5c4ce] *** unformattedなsequentialの入出力 [#r9d30534] - 衝撃の事実! unformattedでsequential なアクセスの場合、データのカタマリごとにアクセスが行われる。~ 要は、カタマリの間には8バイトのスペース(?)が入って、一回のアクセスがカタマリの大きさに対してどうであろうと、次のアクセスは次のカタマリに行っちゃう、ということだ。~ たぶん、いまさら気づいているのが遅いんだろうけど、今までDirect Accessが多かったからしかたないのだ。 *** formattedなsequentialの入出力 [#h0b54c6e] - いまさらでいうと、formattedの自由書式(*)のとき、入力は,(カンマ)も区切り文字として認識するみたいだ。知らなかった(恥)。 *** iargc() [#pe2d5080] 引数の数。 if (iargc().ne.3) then write(6,*) 'Usage: xxxxxx' stop end とか入れておくと、すっかり忘れたプログラムが何をするものか思い出されやすい。 ** C [#ze17e571] めちゃ初心者です。 *** コマンドライン引数 [#i4b2c11f] main()の括弧部分にargcと*argv[]を定義する。下は、入力ファイルと出力ファイルをコマンドラインから入力するコマンドの例。 int main (int argc,char *argv[]) { FILE *ifile, *ofile; char ifname[30],ofname[30]; sscanf(argv[1], "%s", &ifname); sscanf(argv[2], "%s", &ofname); ifile = fopen (ifname,"r"); ofile = fopen (ofname,"wb"); if (ifile==NULL || ofile==NULL) { printf ("Error opening files\n"); return; } ** Shell (sh,csh,tcsh,bash) [#rd9ecdac] *** 互換しない組み込み関数 [#b946efe9] shではexport, cshではsetenv。 *** 変数名に変数は使えない??→使える。 [#t18bd1bc] 例えば #!/bin/sh -f VAR1="aaa" VAR2="bbb" VAR3="ccc" NUM=1 while [ $NUM -le 3 ] ; do echo VAR${NUM} done %%なんてことは''できない''。%% Sさんから情報提供があり、できることがわかりました。上の例でいうと、このようにやります。 #!/bin/sh -f VAR1="aaa" VAR2="bbb" VAR3="ccc" NUM=1 while [ $NUM -le 3 ] ; do VAR=\$VAR$NUM VAR=`eval echo $VAR` echo $VAR NUM=`expr $NUM + 1` done exit メモ書いていて良かった~。 *** 非互換構文 [#d04d8c56] -${XXX:-xxx} (bash) -- XXXという環境変数が定義されていない場合、xxxをXXXとして定義する。 -- マイナスの代わりにプラスを用いると、xxxを強制する。 -- マイナスの代わりにイコールを用いると、xxxに数字が使える。 *** リダイレクト [#v071ba1c] しょっちゅう忘れる。 - sh/bash では "> file 2>&1" - csh/tcsh では ">& file" ** awk [#mb29cab0] *** 書式(printf) [#k6e7422f] Cと同じ。小数%f、指数%e、整数%i。改行用の\nも忘れるな。%A.Bfで、A:総文字数、B:小数点以下桁。%A.Biの場合、Bの位まで0が埋められる。 awk '{SUM=SUM+$1}END{printf("%f\n",SUM/NR)}' list echo 1 | awk '{printf("%2.2i\n",$1+1)}' *** 正規表現 [#cf680f28] - ファイル名:FILENAME - 行:NR - フィールド数:NF - フィールド全部:$0 *** 文字列と数値列 [#b0d08842] 数値列として入力しているつもりが文字列と認識され、思ったとおりいかないときがある。特にshellスクリプトの中で、shell変数を呼んだときに起きやすい。たとえばshellのなかで、 VAL=50 echo 100 | awk '$1 < "'"${VAL}"'" {print "awk think "$1" < ""'"${VAL}"'"} \ awk '$1 > "'"${VAL}"'" {print "awk think "$1" > ""'"${VAL}"'"} を実行すると、 awk think 100 < 50 と出力される。これは、要するに文字列としては1より5の方が序列が早いから。 ここで数値列をはっきりさせたいときは+0などを追加すればよい。たとえば、 VAL=50 echo 100 | awk '$1 < "'"${VAL}"'"+0 {print "awk think "$1" < ""'"${VAL}"'"} \ awk '$1 > "'"${VAL}"'"+0 {print "awk think "$1" > ""'"${VAL}"'"} とすればよい。 参考:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/Algo/letsawk/ValueOrString.html ** sed [#a63fe483] *** 置換 [#e19d699a] - 全ての/ (スラッシュ)を (空白)に置換 sed -e s/"\/"/" "/g sample.txt - Change all capital letters to lowercase sed -r "s/[A-Z]+/\L&/g" sample.txt or sed "y/ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ/abcdefghijklmnopqrstuvwxyz/" sample.txt - Change all lowercase letters to capital sed -r "s/[a-z]+/\U&/g" sample.txt or sed "y/abcdefghijklmnopqrstuvwxyz/ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ/" sample.txt ** その他のコマンド [#h2e940b6] *** tar [#taf05d35] - その場の隠しファイル隠しディレクトリだけtarする。ホームディレクトリのバックアップ時など。 $ tar cvf hiddenfile.tar .[^.]* 一段下がって、ディレクトリ名を指定すれば隠しファイルもすべてtarされる。(/home/keiをtarしたいときは、cd /home ; tar cvf tarfile kei ) *** .htaccess [#i4c1adcd] -netmask --deny from XX.XX.XX.YY/ZZ とするとXX.XX.XX.YYを含む2^(32-ZZ)個のIPがアクセス禁止。よく使うZZと個数の関係:24(256個)、26(64個)、28(16個)、30(4個)など。 -mod_rewrite *** 改行コード [#kd041043] - Mac -> Unix $ tr \\r \\n <mac.txt >unix.txt - Windows -> Unix $ tr -d \\r <windows.txt >unix.txt - Unix -> Windows $ perl -p -e 's/\n/\r\n/' <unix.txt >windows.txt *** wget [#i325930d] - To copy all contents in a http directory; $ wget -r -l1 --no-parent http://xxxx/xx/x/ - If you want to specify only gif files; $ wget -r -l1 --no-parent -A "*.gif" http://yyyy/yy/y/ *** rsync [#oeeb3407] - Making a mirror directory structure (using SSH) $ rsync -avz -e ssh [Source] [Destination] Source and destination can be either remote or local path. Remote path should be [USER@]HOST:SRCPATH - Link -- http://www.double-h.com/linux/tipsmemo/others/general01.html (japanese) *** SSH [#bea8d226] - Multiple-step login -- Add those lines in .ssh/config (permission 600). Of course you have to prepare authorized_keys, known_hosts, id_rsa.pub, etc. with your own policy and risk. Host rainbow HostName rainbow.iis.u-tokyo.ac.jp ServerAliveInterval 30 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa Host isotope2 Hostname isotope2.aori.u-tokyo.ac.jp User kei ProxyCommand ssh rainbow nc %h %p -- So that you can login directory to isotope2 only by "ssh -X isotope2" (no domain). -- You can use scp, rsync, etc. with similar manner. -Link --http://rcmdnk.github.io/blog/2014/06/08/comptuer-linux-windows-putty/#windowsputtyssh *** Global IP [#y3853d92] # curl inet-ip.info