第1回同位体GCM(WIGCM)ミーティング

2003/5/8 17:00- @CCSR

参加者:今須・阿部・斎川・山中・栗田・沖・芳村
自己紹介
WIGCMはどの程度再現できているか。
ほかのところは?
目的は?水循環のツールとして使うのか?モデルの改良を目指すのか?

水蒸気同位体のバリデーションは?
陸面蒸発・分別を再現する。→MATSIROに同位体を組み込む。
GCM本体はお手上げ。

現状のVer.5.4から5.6にアップグレードすることで合意。
基本方針→今須さんが出す。力学グループ(GCM本体開発陣)の意見を参照。

河川水の同位体再現について。まずまずの再現性を持つマンスリーの降水同位体を使って、オフラインのグローバル陸面流出モデルで河川水をシミュレーション。観測に合うようにモデルをいじる。それで改良した流出モデルで、オンライン。

今須さんが見るのは晴れてる日。芳村が見るのは雨の日。これを合わせれば全部だ。