第3回カンピ勉強会
2004/08/18 16:45-@室蘭工大
平林さん:
- 悪いのは河川モデルの模様。MATSIRO流量を別の河川モデルに入れることも考えている。
- 夢は、同じこと(極値の変化)の将来版
安形さん:
- 若手の使命:新たな世界観の構築/既存の『華麗な』混合
- LTER:数十年スケールの観測
- 渇水流量(年の中で355番目の流量):大きいところは火山地域、降雪地域
- 緑のダムの議論:森林の成長と渇水流量減少について、ただしいのか?実は、直前数ヶ月の雨の量によって決まっていた。
- それは降雪の少ないところで、割と正しいようだ。問題は、どの程度の期間を解析するのが適切なのか?
- まずは、降水の変動特性を明確にすべき。
- 「自然とは何か、遺すべき自然とは何か」/トレードオフ
- 「環境変動下の水文学」:『不変の仮定』が変わり始めている。