沖GEOSS1
2005/09/13 14:00-16:00@IIS 参加者:中尾、里村、安形、根本、生駒、鼎、沖、宮崎、小森、芳村
- 沖:趣旨説明
- 切り分けに関して:各ProjectをまとめるProgramとして。
- 自己紹介
- 中尾さん
- FRICS業務ともかぶるのでOK。
- 洪水地域での生活に興味。
- 里村先生
- 安形さん
- 松本GEOSSにも参加。
- ダーティな観測データをきれいにする。
- 鼎さん
- 小森さん
- 宮崎さん
- 芳村
- 根本さん
- 生駒さん
- ユーザインタフェース
- ビジュアリゼーション
- マイニング支援
- 増田先生
- 全体目標・各目標
- 中尾
- レーダ管理指針を作った。
- FRICS見学(10月31日)
- 生データはFRICSからのみアクセス可能(→訪問させてもらってダウンロード?)
- 里村
- レーダ雨量計合成を初期値としてメソモデルを動かすことは現実的か?
- ゾンデは?
- 安形
- 合成図作り。
- オムコイレーダデータ(240km)の掘り起こし
- 雨量計データの掘り起こしTMD・RID(2001)
- 芳村・田中
- フォーシングをどうするか。
- GPVを境界にしてMM5を動かすか?
- TMD観測データの空間内挿?
- 河川モデルをどうするか。
- どのようなフォーシングでも、よーいドンで動かせるような状態にする。
- 日本・タイ
- 根本・生駒
- 別途ITとの連携ミーティング
- 詳細日程
- 10/31午後 タイの要人のFRICS見学(→日程調整)
- 11/1 GAME-Tワークショップ
- 11/2-4 小池シンポ
- 11/4-7 GAME-T会議@カンチャナブリ
- 11月〜12月:第1回運営委員会
- 2月:第2回運営委員会
- 10月〜11月:PostGAME国内会議
- 2006年10月16-18日:APHWセッション提案。PostGAME大セッションの一部?
- 2007年1〜3月:水循環研究先導シンポ(担当宮崎)(GEOSS、PUB、CREST、RIHN)
- アジア研究教育拠点事業への申請
- 今年はパスか。今年度タイと話をつめ、来年度申請。(その際は増田さんに連絡)
- 科研費