第4回MAHASRI Logistic Meeting
2006/02/03 @本郷理1号館739 参加者:松本・樋口・廣辻・荻野・鼎・田中克・芳村
- 2/25準備
- 現段階エントリー:77名 (箱はもっと入れる
- 懇親会:約40名
- プログラム
- 旅費補助:今のところだれからも申請ナシ。
- 役割分担:
- 事前準備:サイエンスプラン印刷など
- 当日会場設営:大木さん指示のもと前日までに。
- 受付:大木さん・市川さん+学生バイト(野澤・鎌田?)
- 座長(タイムキーパー):山中→田中克→荻野→増田
- 書記:一柳・窪田・佐々木・濱田・藤波・芳村
- マイク:鎌田・野澤・新井(バイト)
- 全体的な会場IT関係:SE(待機してもらう)
- PCを一台準備
- モニター切り替え器(JAMSTECが確認→なければ生研から)
- できれば、事前に発表内容を共有PCに保存。
- ファイル回収:廣辻さん
- 写真:昼前に全体写真。@松本カメラ
- 撤収:全員
- コーヒー
- ランチ
- 各自宣伝があれば自前で用意。郵送は受け付ける(大木さん宛)
- ランチ(1時間15分→1時間半)
- 一般参加者:各自近所の飯屋へ。(近辺案内が必要?)
- 重鎮:ランチミーティング(弁当代自前) 発注→大木さん
- 田中賢・増田・山中・山崎・吉崎・山田・塩谷・里村・樋口・木村・
浅沼・沖・鼎・升本・鈴木・小池真・松本・鳥谷・藤吉・安成
- 総合討論の論点
- サイエンスターゲット
- GEWEX/WCRPとの橋渡し役はマスト。
- Implementation Planの作成(→会議の目的?)
- 実際のFundingとの関係
- サイエンスプラン各項目のフィージビリティは?
- その後の会合
- APHW・GEOSS&MAHASRI セッション(10月)
- APHW後、第一回MISP(Mahasri International Science Panel)開催@タイ。
- ベトナムで第3回MAHASRI会合?→規模縮小(2国間会合)
- 国内学会のスペシャルセッション?
- 体制
- 顧問→「運営委員会」的な立場へ。実行委員→幹事の下。Advisory Group?
- メンバーの洗い直し。
- 「幹事」の位置づけ。
- ハード・ソフト
- ML/Webは名古屋→千葉 (樋口・芳村)
- データセンター→2/25ランチミーティングにて。