研究室以外からのメールの送受信

2003/07/06

研究室のメールサーバ(Rainbow)は,外部からだとSSHによる接続でないと送受信できないようになってます.そこで,TTSSHでSSHによる送 信を確立しておいて,メールソフトから,接続の確立しているTTSSHを経由してRainbowにアクセスする,という手段でメールの送受信ができるよう になります.以下に手法を示します.

  1. TTSSHをインストールしておくこと.(インストールの仕方はここ
  2. 『Setup』−『SSH Forwarding』で,『Add』をクリック
  3. 『Forward Local Port』にチェックしたまま,Local Port『6110(何でも良い)』,to remote host 『rainbow.iis〜』,port 『110』とする.
  4. 同様に,もう一つ追加する.←送信ポート用.Local Port『625(何でも良い)』,to remote host 『rainbow.iis〜』,port 『25』
  5. 自分のメールソフトのアカウント設定において,受信サーバ,送信サーバ共に『localhost』に設定する
  6. それぞれのサーバのポート番号(受信:POP,送信:SMTP)を6110,625(上で設定したポート番号)に設定する.
  7. おそらくこれでOK.
  1. Install TTSSH (see here)
  2. Run TTSSH, and click "Setup" to "SSH forwarding"
  3. To create two new local ports for sending and receiving,
    1. Forward local port "6110 (or any)" to remote machine "rainbow.iis.u-tokyo.ac.jp" port "110"
    2. Forward local port "625 (or any)" to remote machine "rainbow.iis.u-tokyo.ac.jp" port "25"
  4. Then, on your PC's mailer (for example OUTLOOK), setup mailing options to
    1. recieve server (POP) : 6110
    2. send server (STMP) : 625