Rainbow系GMTメモ
2004/3/10〜
注:ある程度上級者(しかも特定のバージョンユーザ)向けのメモです。
- パターンで塗りつぶし
- psxy にて、‐Sを設定しない場合(xとyをつないで一つの領域を作る場合)、-Gp(もしくは-GP)で塗りつぶせる。
- % INPUT=./input.dat
- % psxy $INPUT -Gp1/7 (-K -O -R -JX) >> foo.ps
- -GPで-Gpを白黒反転できる。
- -Gpxx/yyと言う風に指定。
- xx:パターンのポイント数(大きいほど荒い)
- yy:パターン種類
- 1:密な縦線
- 2:疎な縦線
- 3:さらに疎な縦線
- 4:密な横線
- 5:疎な横線
- 6:さらに疎な横線
- 7:密な斜線(右上→左下)
- 8:疎な斜線(右上→左下)
- 9:太斜線(右上→左下)
- 10−12:斜線(左上→右下)(同上)
- 13−15:網斜線
- 16−19:丸模様
- 20:レンガ
- 21:斜めレンガ
- 22、23:波
- 24、25:横破線
- 26:斜め網状破線
- 27:チェス
- 28:草
- 29:プラス
- 30−32:砂
- 縁取りたいときは、psxyを2回(一回目塗りつぶし、二回目縁取り)実行する必要がある。
- reservoirだと、xxがdpiになり、小さいほど荒くなる。ベストは200程度(主観的)
- しかーし、grdimage, psxy -Sxxでは使えない。。。斜線のコンターが描けるのはいつの日か。。。