台湾に来ています。朝、まずCWB(台湾気象庁)を訪れて諸手続き。そのまま地元の食堂で麺を食べ、午後はNCU(中央大学)で、セミナーとミーティング。NCUは台北から車で40分ほど離れたタオユエン(桃園)というところにある。
水文海洋研究科・気象研究科の学生に同位体に関するセミナーをした。あんまり反応してくれなかったが、いまいちだったのかなあ。その後、S教授とお話、食事をして台北に戻った。彼はゴダードに長く勤めていたらしい。
帰りはバスではなく、高速列車で。タオユエンからはバンクァオ(板橋)を経て、タイペイまで約20分。運賃は130NTD(約4ドル)。安いね!しかも、駅はとてもきれいで大きく、車内も清掃が行き届いていて乗り心地も良い。おそらく開発にJRが噛んでいたんじゃないかな、車体は東海道新幹線にとても似ていた。ちなみに大学からタオユエン駅までタクシーで200NTD、タイペイからゴングァン(公館)まで20NTD。総じて公共交通機関が安くて便利。
韓国でもそう思ったんだが、日本の文書(ガイドや新聞とか)では中国や韓国の地名や人物名を漢字で書いていることが多いが、少なくともフリガナは現地の発音で書いて欲しい。そうじゃないと現地の人と会話できないよ。
#comment2_kcaptcha