lats4d †
GrADSバイナリ形式からGRIB, NetCDFへの変換に威力を発揮するGrADSスクリプト、lats4dのメモ。GTOOLのようにマイナーな形式でも、GrADS形式を経由させてより一般的な形式に変換することができる。
参考サイト †
IT memo/GrADS memoに戻る。
GrADS to GRIB †
基本 †
ga-> run lats4d -v -i T2002.ctl -o T2002 -ftype ctl -format grads_grib
など。変数名は8文字以内など、いくつかの制約(上記参考サイト参照)をクリアすると、ほぼ自動でgrib化してくれる。
風変わりな仕様(たぶんバグ) †
- 緯度方向が"levels"で、個数が大きい場合、gribファイル用のctlファイルのzdefがydefにつなげて書かれてしまう。よってgribmapが正常動作しない。gribファイル自体はできているため、あとでctlファイルを修正して "gribmap -i ctlfile" すればよい。
GrADS to NetCDF †