基本的に、Pluginが充実しているので、結構便利。が、どんなPluginがあるのか良く分からないし、見付かりにくいため不便。なぜかPukiwikiのサイトはめちゃ反応がにぶいし。
ユーザー自身が含まれるグループを書き込み可能にしておいた後、スーパーユーザーにディレクトリ全体のOwnerをapacheに変えてもらうのがよさげ。いずれにせよ、少しめんどくさい。
pukiwiki.ini.phpにて&adminpassを適宜設定。
pukiwiki.ini.phpにて
// Edit auth (0:Disable, 1:Enable) $edit_auth = 1; $edit_auth_pages = array( '##' => 'kei', );
とする。上の例では、全てのページがパスワード保護される。
Editの際、空にしてUpdate。
プラグインjphoto.inc.phpを使用。ポップアップされるのとか、フラッシュそのものが嫌だったりする。
#ls2が使える。見出しまで表示したいときは#ls2(,title)とする。
#tracker_listが使えそう。詳細不明。
ひとつずつしかできない。tarでまとめてアップし、そこで解凍させるらしい・・・
pukiwiki.skin.php内にて
if (! defined('SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH')) define('SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH', 0); // 1, 0
とする。
まだ分からない。