// 改行を反映するか #setlinebreak(off) **http://k1yoshimura.wordpress.com [#b21a7e40] ひょんなことでこちらのブログサイトにアカウントを持つことになったので、サーフィンやバイクの記録は[[ここ:http://k1yoshimura.wordpress.com]]につけることにしました。 てか、大昔はhtmlで直に書いていたのが、pukiwikiとかで一旦サーバに構築すればあとはブラウザの書き込みでOK、というようになって喜んでいたら、今はサーバーすら持たないで、簡単に自分のドメインのページで、ワープロ感覚でホームページを作れるんだねー。(めっちゃ時代遅れ発言)。 ま、wordpressもwikiの一種みたいね。というか主流か。自分のサーバにも置けるみたいだ。ユーザが多いとサービスも充実していてよいね。一方pukiwikiは手作り感覚満載で、そこがまたよいのだが。 ま、wordpressもPHPで書かれて自分のサーバにもインストールできる、という意味でpukiwikiに似ている。違いは、グローバルに広がっていてユーザが多いからサービスやカスタマイズ素材が充実していることか。一方pukiwikiは手作り感覚満載で、そこがまたよいのだが。 #setlinebreak(default) CENTER: RIGHT: &size(10){category:[[Other>:config/plugin/calendar/_category/Other]] author: ''kei'' at 2007-06-08 (Fri) 09:42:53};