// 改行を反映するか #setlinebreak(off) **パーミル。 [#p737083c] 論文用の図をGrADSで書いていたら、とりつかれたように凝りだしてしまった。 いやね、要するにパーミルがないのですよ。GrADSには。既存の記号を色々組み合わせてもとても不恰好なので、結局フォントのコーディングを学んで自作してしまいました([[ここ>IT memo/GrADS memo&id=ofde738b]]参照)。この価値、わかる人にはわかってもらえるはず。初歩的なもんですが。 いやね、要するにパーミルがないのですよ。GrADSには。既存の記号を色々組み合わせてもとても不恰好なので、結局フォントのコーディングを学んで自作してしまいました([[ここ>IT memo/GrADS memo#ofde738b]]参照)。この価値、わかる人にはわかってもらえるはず。初歩的なもんですが。 けどまあ、フォントの仕組みってものがちょっとわかってちょっと賢くなった気分だ。 #setlinebreak(default) CENTER: RIGHT: &size(10){category:[[Other>:config/plugin/calendar/_category/Other]] author: ''kei'' at 2007-11-21 (Wed) 16:11:47}; //-- comment -- ---- #comment2_kcaptcha