// 改行を反映するか #setlinebreak(off) **Geostophic balance [#c33eac09] 朝から晩までプログラミング。日本からのメールとかを見ているとみんなとても忙しそうで、こういうことできるってのは多分幸せなことなのだろうな、と思う今日この頃。 今やっているのはDownscaling研究の準備の準備。少ないデータからいかにまともな境界&初期条件を作り出すか、ということをやってます。4次元同化とかではないけれど、要するにData Assimilationの一種で、具体的には、いくつかの高度データだけから気温・風、その他諸々の情報を解析しようという試み。それだけなら新しくないけれど、それができたら次は、それらのデータをうまいこと使ったDownscalingに移る予定で、それは新しい。 今やっているのはDownscaling研究の準備の準備。少ないデータからいかにまともな境界&初期条件を作り出すか、ということをやってます。4次元同化とかではないけれど、要するにData Assimilationの一種で、具体的には、いくつかの高度データだけから気温・風、その他諸々の情報を解析しようという試み。それだけなら新しくないけれど、それができたら次は、それらのデータと、最近論文にしたIncremental interpolationというテクニックを使ったDownscalingに移る予定で、それは新しい。 最近は、結構テキトーな境界データから(ダブル)ネスティングというのが大いに流行っているけど、もっとまじめに境界データとその影響を吟味しないといけないなー、と思う(驚くくらいほとんどされていない)。そのうち、全球モデルが10kmスケールとかになって気になるところだけ出力、とかいうのが主流になるかもしんないけど、そうなったらまた1km領域モデルとかが出てきそうだし、需要は消えないでしょう。多分。 #setlinebreak(default) CENTER: RIGHT: &size(10){category:[[Research>:config/plugin/calendar/_category/Research]] author: ''kei'' at 2008-04-24 (Thu) 21:56:31}; //-- comment -- ---- #comment2_kcaptcha