// 改行を反映するか
#setlinebreak(off)
**Seminar Report [#i1e264dc]
Dr. Doug MacAyeal (University of Chicago) "Rogue Ice Streams: The awkward truth about glacial earthquakes, stick-slip kinematics and subglacial lakes in a world of viscous ice
flow."

別のDivisionのセミナーだったけど、Ice streamとあったので、温暖化で融解が進んでる、とかそういう話が聞けるかなー、と思って参加したのだが、そういう話ではなかった。南極氷床にGPSを設置してその移動量を計る、という割と(Glacial) seismologyの王道についての話だった。専門用語がやたら難しかった。

潮汐による日変化がとても大きく、一日で数mも動くらしい。一日の変位の内、大部分が数分間だけで起きることもあるとのこと。ただし、そのメカニズムはまだあまりわかっていない。そのためには観測がもっと必要なのだが、氷床の、特に今ホットなbasal lubricant(氷床とそれが乗る陸の間)については観測が非常に難しく、曰く「海洋みたいに簡単じゃない」そうだ。海洋に比べたら陸・大気は楽だといつも言われているので新鮮だった。


#setlinebreak(default)
CENTER:

RIGHT:
&size(10){category:[[Seminar>:config/plugin/calendar/_category/Seminar]] author: ''kei'' at 2009-03-12 (Thu) 22:17:03};
//-- comment --
----
#comment2_kcaptcha