やわらかスペアリブの作り方。

朝早く、山田ペアもメリーランドに帰っていってしまいました。久しぶりに家がガランとした。でも、明日から姉貴が遊びにくる。うれしい悲鳴ってやつですな。

職場のコンピュータが修理中なので、今日も在宅勤務。食材残りの片付けも重要だ。つかの間の休息なのに晶は元気に買い物に出て行った。タフ。

査読の仕事が思ったように進まず深夜に突入。今日中に終わらせなければいけないので、眠気覚ましにスペアリブの調理を開始。

  1. Bakeモードで約200F(100℃くらい)にオーブンを設定。低温で長時間焼く。これがポイント。
  2. アルミホイルで器っぽいものを作ってスペアリブを置く。 肉汁がこぼれてオーブンを汚さないようにしっかりと作る。
  3. タレ(しょうゆとごま油、にんにくなど)を少しまぶし、塩コショウして、アルミホイルでふたする。
  4. 様子をみつつ数時間放置。肉汁が器からあふれそうなら適当に捨てる。タレを塗りなおしても良い。そのときフォークとかでプスプスと刺したりする。
  5. 6時間くらいたったら、肉が縮んで骨が突き出してくる。骨だけで持てるくらいになっているとOK。
  6. オーブンからだして、すぐ食べない場合は、適当な器に入れて冷蔵庫へ。
  7. 食事の前に、骨ごとに切る。アルミホイルか耐熱皿に盛って、タレをまぶす。
  8. オーブンをBroilにして300F(約150度)、温めつつ表面を焼く。レンジでもいいかも。

肉離れの良い、やわらかスペアリブになります。安くてうまい。12時から焼き始めて、結局朝7時くらいまで焼いてた。おかげで仕事もちゃんと終わりました。

category:Food author: kei at 2007-07-10 (Tue) 20:07:24