ハリーポッターの最新版が13日に公開された。朝サーフィンに行って、11:15の回を見に行くことに。なんて充実した午前なんだ。午前中だと5ドルとお得だったし、ナイスな時間の使い方だ。
公開されたところだから混んでるかなーと思ったけど、意外にガラガラ。La Jolla Village Squareのシネコンだけで3つもやってるから、分散されているのかな。行列がいやだからわざわざオンラインで予約したのだが、手数料の1ドル損しただけだった。
で、内容。ハリー大きくなったなーとしみじみ。てか、相対的には実はあまり大きくなってなくって、Weasley兄弟が目だってでかくなりすぎ。特に双子。めちゃかっこよくなってる。(一方Ronは若干哀れ)
今回から、主役の3人以外に新キャラにも割とスポットライトが当たるようになって(公式サイトのトップ画面からそうだ)、なんとなく大人の事情が見え隠れする感じ。今回から登場のLunaがかわいいからぜんぜんOKだが。Hermione食われてます。
日本では20日かららしいので、内容は省略。面白かったです。続きもんなのに面白いのは、原作がしっかりしてるからだなーと実感。英語はところどころ難しかった。そもそもOrder of the Phoenixがしばらくわからなかった。日本語サイトみたら「不死鳥の騎士団」らしい。Dictionary.comによると、
33. a society or fraternity of knights, of combined military and monastic character, as, in the Middle Ages, the Knights Templars.
34. a modern organization or society more or less resembling the knightly orders: fraternal orders.
とあった。なるほどです。ちなみに動詞形なども含めて異なる意味が56個。命令と次数と騎士団が結びつくのは不思議だ。