たまには研究のこと

最近自分の研究について書いていなかった気がする。現在手がけているのは、

  • アンサンブルカルマンフィルタを使ったデータ同化
  • 将来気候と現在気候のダウンスケーリング

といったもの。一つ目のデータ同化は、僕の夢である、同位体観測データの同化に繋がるなかなか楽しい研究だ。ちなみにちょっと前まで、衛星搭載の分光測器を用いた水蒸気同位体比観測を結構忙しくやっていて、こないだようやく論文を提出した(共著)。

とはいえ、データ同化もダウンスケーリングもまだまだやるべき基礎的なことが多くて大変。ここで基礎的というのは、単に誰かがやったことを自前で再現するというようなことで、それだと成果にならない。正直しんどい時期である。

それが今日、そのデータ同化のプログラムの並列化が終わってばっちり動いてくれた。CPUひとつで1週間ぐらいかけてやっていたテストが一晩で終わるようになる(はず)。この調子で成果も加速してほしいところだね。

category:Research author: kei at 2009-03-24 (Tue) 23:20:19

  • やはりEnKFが普及してきているんですね.フォーワードモデルがそのまま使えるというのはかなり有利ですし.
    しかしハワイの丸が一段階大きくなっている... 私の周りに十人以上読者がいるのか... -- Souma at Hawaii? 2009-03-24 (Tue) 23:41:46
  • そんなに普及してる?正統派の人(4D-Var?)から怪しげに見られることが多い気がするけど。ハワイの丸は全部ソウマじゃない^^? -- kei 2009-03-25 (Wed) 06:38:43
  • いや,多分IPアドレスが同じだと1visitとしてカウントされると思います.考えてみると,ネットカフェ等を駆使すれば一気にもう一ランクアップさせられるかも知れません.(またくだらないことを書いてしまい申し訳ありませんが.) -- Souma at Hawaii? 2009-03-25 (Wed) 15:49:19
  • そういえば,自宅から何度かこのサイトにアクセスしたような気もします. 普通のプロバイダだとPCを立ち上げるたびにIPアドレスが変わりますよね... データ同化と関係ない話でお騒がせして申し訳ありません. -- 2009-03-25 (Wed) 16:07:01

#comment2_kcaptcha