今週のはじめ、2月に壊れたワークステーションが修理されてようやく使用可能な状態になった。最初のころは、大型計算機でしか作業しないし修理しなくていいかなとか考えていたが、これは大きな間違いだった。ネットワークが安定してること、X windowが飛ばせること、画面が大きいこと、これらは必須。いや、どれも分かってはいて、その上でノート+外付けモニターでOKと思っていたのだが、微妙に(というか結構)ストレスフルなんだな、これが。そもそもVPN接続がいちいちめんどくさいし。
つーわけで、マザーボードが壊れただけなのに、中身ほとんどが一新されて戻ってきたfuyu君。おかげで大幅パワーアップです。
などなど。うれしい。RH5ではUSBの外付けディスクを自動認識してくれることに感動した。とはいえ、ハードを全部一新しなければならなかったように、ソフトもみんなアップデートしなおしなわけで、色々と面倒だ。
#comment2_kcaptcha