Photoshop

今作っている気象研究ノートでカラーを減らしてくれ、と言われていて、がんばって元々カラーの図をモノクロに変換しているのだが、如何にカラーとモノクロで情報量の変わらない図の多いことか(これまでの自分の図も含め)。色々と考えさせられる。

で、よくあるのはただの単調増加のカラーバーが虹色のもの。これのモノクロ化は、単にグレースケール化するだけではダメなので、Photoshopとかの「色域ごとに色を変える」機能が必要になるわけだ。

これが、原理は分かるのだが、案外難しい。というか、自分の目を信じながらトライアンドエラーしていくしかないみたい。そうこうしているうちに時間が過ぎてしまう。困ったもんです。でも、18個あった全ての図をモノクロにすることに成功した。あはははー。

メモはこちら

category:Work author: kei at 2009-09-25 (Fri) 10:58:21

  • jpgなどのカラーのラスター画像からモノクロへ変換できるんですね! 今まで元のGrADSスクリプト等から作り直さないといけないものと 思っていました. -- Souma at Hawaii? 2009-09-25 (Fri) 17:04:18
  • スクリプトがあれば、それを変えるほうが楽だよ。 -- kei 2009-09-28 (Mon) 16:12:20
  • なるほど.どうもお疲れさまです. -- Souma at Hawaii? 2009-09-29 (Tue) 15:20:57

#comment2_kcaptcha