99_nhk

Created by yamamoto.kosuke on Thursday, June 3rd, 2021

yamamoto.kosukeThursday, June 3rd, 2021 at 3:33:21 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosukeさんがチャンネルに参加しました
uwatokoThursday, June 3rd, 2021 at 3:34:19 PM GMT+09:00
@uwatokoさんがチャンネルに参加しました
kobayashi_yusukeThursday, June 3rd, 2021 at 3:34:19 PM GMT+09:00
@kobayashi_yusukeさんがチャンネルに参加しました
takao-yThursday, June 3rd, 2021 at 3:34:19 PM GMT+09:00
@takao-yさんがチャンネルに参加しました
keiyoshi08Thursday, June 3rd, 2021 at 3:34:19 PM GMT+09:00
@keiyoshi08さんがチャンネルに参加しました
kubota.takujiThursday, June 3rd, 2021 at 3:34:19 PM GMT+09:00
@kubota.takujiさんがチャンネルに参加しました
gyinThursday, June 3rd, 2021 at 3:34:20 PM GMT+09:00
@gyinさんがチャンネルに参加しました
rkanekoThursday, June 3rd, 2021 at 3:34:20 PM GMT+09:00
@rkanekoさんがチャンネルに参加しました
snm1.nextThursday, June 3rd, 2021 at 4:15:39 PM GMT+09:00
@snm1.nextさんがチャンネルに参加しました
andoh_takafusaThursday, June 3rd, 2021 at 4:15:39 PM GMT+09:00
@andoh_takafusaさんがチャンネルに参加しました
hayakawa-gen1010Thursday, June 3rd, 2021 at 4:15:48 PM GMT+09:00
@hayakawa-gen1010さんがチャンネルに参加しました
suzuki.s-hyThursday, June 3rd, 2021 at 4:43:58 PM GMT+09:00
@suzuki.s-hyさんがチャンネルに参加しました
oki.rikoThursday, June 3rd, 2021 at 7:14:16 PM GMT+09:00
@oki.rikoさんがチャンネルに参加しました
kakuda_ryosukeFriday, June 4th, 2021 at 9:51:14 AM GMT+09:00
@kakuda_ryosukeさんがチャンネルに参加しました
fujii.hideyukiFriday, June 4th, 2021 at 11:38:11 AM GMT+09:00
@fujii.hideyukiさんがチャンネルに参加しました
kenshi.hibinoFriday, June 4th, 2021 at 7:41:58 PM GMT+09:00
@kenshi.hibinoさんがチャンネルに参加しました
ooishi.h-ieWednesday, June 9th, 2021 at 11:48:58 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ieさんがチャンネルに参加しました
yixisi1505Thursday, June 10th, 2021 at 9:45:21 AM GMT+09:00
@yixisi1505さんがチャンネルに参加しました
yamamoto.kosukeThursday, June 10th, 2021 at 5:22:29 PM GMT+09:00
@snm1.next さま、情報共有できていなかったかもしれませんが、6/18にTE-Japanのプレスリリースを東大生研と合同で行います。馬さんの台風19号予測評価結果が論文に掲載されたことがきっかけです(https://www.nature.com/articles/s41598-021-89522-8)。本日、記者様宛に合同でお知らせを発出したのですが、早速NHK報道局科学文化部の絹田峻様から反応があり、ニュースで紹介したい、とのことでした。まだ頂いた質問に答えている段階で、どうなるかわかりませんが、取り急ぎ情報共有まで。
snm1.nextThursday, June 10th, 2021 at 5:45:09 PM GMT+09:00
情報、ありがとうございます!
馬さん、みなさん、論文アクセプトおめでとうございます!
ooishi.h-ieMonday, June 14th, 2021 at 12:06:20 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、こちらのプレスリリース、ぜひ参加したいのですが、申し込みの方法など、ご教示頂けますでしょうか。
yamamoto.kosukeMonday, June 14th, 2021 at 3:38:32 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、ありがとうございます。記者様宛に発出しているのは添付のお知らせになります。記載のURLからお申し込みいただければと思います(既にお問い合わせいただいている件など、NHKさん内で横のつながりはあるのでしょうか)。
ooishi.h-ieMonday, June 14th, 2021 at 3:44:57 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、ありがとうございます!

お恥ずかしながら、NHKもお役所的な縦割り組織で、個人的なつながりを除くと中々情報共有されません。ただ、記者どうしのネットワークなどはあると思いますので、もしかしたら藤島さんはある程度、共有さているかも?

プレスリリース、申し込みさせて頂きます!
keiyoshi08Tuesday, June 15th, 2021 at 10:21:45 AM GMT+09:00
2019年の台風19号直後に記事にしてくれた産経の伊藤さんも記事にするとの連絡がありました。
一応確認ですが、(非科学面の)ニュースとして価値があるのは、「自治体向けのサービスとして新アラートでの情報提供を始めた」ということで良いのですよね?@yamamoto.kosuke
yamamoto.kosukeTuesday, June 15th, 2021 at 10:50:14 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、情報ありがとうございます。そうだと思います。ただし、新しいアラート表示は現在自治体と共有しているページとは別URLで急ピッチで改修を進めている(18には間に合わす予定)ので、すでに「提供を始めた」わけではなく、18日以降「始める」ような形になるかと思います。
@ooishi.h-ie さま、現在自治体と共有しているマニュアルには二つのTEシステムのリンクが記載されていますが、一本化すべく改修を進めています。18日が終わったら、TE-Jのマニュアルを改訂した頂くことになるかと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
ooishi.h-ieTuesday, June 15th, 2021 at 10:51:54 AM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま!ついに一本化、すごいですね。ぜひわかりやすくなるよう、ご相談しながら改訂進めさせてください!
sasage.e-heFriday, June 11th, 2021 at 5:09:55 PM GMT+09:00
@sasage.e-heさんがチャンネルに参加しました
fujishima.s-fcMonday, June 14th, 2021 at 11:22:45 AM GMT+09:00
@fujishima.s-fcさんがチャンネルに参加しました
keiyoshi08Tuesday, June 15th, 2021 at 10:21:45 AM GMT+09:00
2019年の台風19号直後に記事にしてくれた産経の伊藤さんも記事にするとの連絡がありました。
一応確認ですが、(非科学面の)ニュースとして価値があるのは、「自治体向けのサービスとして新アラートでの情報提供を始めた」ということで良いのですよね?@yamamoto.kosuke
keiyoshi08Wednesday, June 16th, 2021 at 11:22:13 AM GMT+09:00
@snm1.next さま、会見準備中なのですが、NHKスペシャルの動画の使用はできませんよね?(ダメ元で聞いてます)
ooishi.h-ieWednesday, June 16th, 2021 at 11:48:00 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、(こっそり)
CGですかね?東大やJAXAの方以外がうつってるとかでなければ、こっそり、つかちゃってください!
keiyoshi08Wednesday, June 16th, 2021 at 11:51:43 AM GMT+09:00
例のモデル解説のCGです。Webex会見なので、「こっそり」になるのかなあ、というのが心配です。「うっかり」使っちゃった、という体でしょうか^^
ooishi.h-ieWednesday, June 16th, 2021 at 11:57:24 AM GMT+09:00
うっかり使ってしまってください!笑
・万一、NHKから問い合わせがきたら大石から許可が出たとお話しください。
「共同研究という枠組みの中で許諾してしまいました…ごめんなさい…」と回答します。

・公にCGは「NHK制作」とかは、一応、出さないようにしてください。東大とJAXAがつくりました…風を装って頂ければ。笑
keiyoshi08Wednesday, June 16th, 2021 at 12:00:10 PM GMT+09:00
なるほど!承知しました!「©NHK」、外しておきます。
ooishi.h-ieWednesday, June 16th, 2021 at 12:01:46 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、そうですね!あると、逆に目につくかもです。ありがとうございます。
ooishi.h-ieWednesday, June 16th, 2021 at 12:09:52 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、cNHK、もう消去されてしまいましたか?少し、待って頂いてもよいですか?

・引用
にあたれば、問題なく使用できるのですが、その際には出展がNHKと明示して頂く必要があります。

・引用に該当しない場合
には、こっそり。うっかり。なのでNHKと書かない方がよいことになります。

ややこしくてすいません!笑
ちょっと確認してみますので、お待ちください。
keiyoshi08Wednesday, June 16th, 2021 at 12:14:26 PM GMT+09:00
いえ、まだです。真面目に考えてくれてありがとうございます。まあいざとなれば誠実にごめんなさいしますので、あまり迷惑にならない方向でお願いします!
ooishi.h-ieWednesday, June 16th, 2021 at 1:14:30 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、
堂々と、©NHKのまま、ご利用ください!(覚書は、いざとなったら事後に作成しましょう。笑 覚書の内容をプレスリリース等も含む形にすればよいと思います。)
> CG製作における契約書でCGの著作権をNHKが保有しているのであれば、学会発表の際に利用する旨の覚書を締結したうえで、無償で仕様を認めます。(CGクリエーターが著作権を持っている場合は、許諾が必要。)
今回は引用の条件も満たしていると思いますので、覚書もそもそも必要ないかもです。
> 学術研究、批評、報道などを目的として、個人で録画した放送番組を「引用」する場合は、著作権者の許諾を得る必要はありません。ただし、次の5つの条件を守っていただくことが必要です。
>
> ・NHKの録画番組を引用する必然性があること引用の範囲が必要な限度内であること
> ・著作物と引用するNHKの録画番組との主従関係が明確であること(録画番組が従になること)
> ・著作物とNHKの録画番組から引用する部分が明確に区分されていること
> ・NHKの録画番組からの引用であることを明示すること。
お騒がせしました!
keiyoshi08Wednesday, June 16th, 2021 at 1:20:03 PM GMT+09:00
承知しました!ありがとうございました。
ooishi.h-ieFriday, June 18th, 2021 at 2:11:24 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@yamamoto.kosuke さま、@yixisi1505 さま
会見、おつかれさまでした。とってもわかりやすい説明で改めて勉強になりました。
質問も盛りだくさんで、盛況な会見でしたね!

新システム、非常に見やすそうで、実際に見てみるのが楽しみです。
引き続き、よろしくお願い致します!
kachi.misakoFriday, June 18th, 2021 at 2:55:05 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ご参加ありがとうございました。
6/23の自治体説明会が話題に出たため、取材可能かという問い合わせが別途来ています。
基本的に取材を了承するためには、説明会に参加するすべての自治体の了解を得られていないとだめという認識なのですが、念のための確認ですが、NHKさんは23日の説明会は共同研究の参加者という整理で、取材(説明会の内容を後で報道する)ということは計画されていませんよね?
ooishi.h-ieFriday, June 18th, 2021 at 2:57:48 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、おつかれさまでした。
はい。質疑応答などで出た意見は、今後の番組・ニュース化の企画の参考にはさせて頂くかもしれませんが、
説明会の映像等を、直接放送等で使用する予定はありません。
kachi.misakoFriday, June 18th, 2021 at 2:59:18 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ありがとうございます。そうすると、やはり、今回の説明会は非公開(共同研究者のみ)という整理にした方がよさそうです。
@keiyoshi08 さま
それでいいですか? できるだけ皆さんに気軽に質問とかしてほしいので、非公開の方がいいと思っています。
keiyoshi08Friday, June 18th, 2021 at 3:00:17 PM GMT+09:00
りょうかいです!
yamamoto.kosukeFriday, June 18th, 2021 at 6:39:00 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@ooishi.h-ie さま
今日のプレスリリースで色々と問い合わせをいただき、今後、共同研究に入っている自治体名をどこまで公開していいか問題が出てきたので、この機会に以下の二段階で全体ML宛てに意見調査しようと思います。
• 共同研究に入っていることを公開してよいか
• 可能な場合、メディア取材対応が可能かどうか
以下のアンケートフォームで発出しても差し支えないでしょうか?
https://forms.office.com/r/juNU7qtkUB
keiyoshi08Friday, June 18th, 2021 at 7:02:20 PM GMT+09:00
はい、良いと思います!ありがとうございます。長野県さんには二重になってしまいますね。
yamamoto.kosukeFriday, June 18th, 2021 at 7:08:13 PM GMT+09:00
ありがとうございます!広報部的には今日しっかり言及した長野、茨城、宮崎は先に例示したいそうで、先に聞いていただいた意味はあると思います。ただ、このアンケートは取材可否の意見調査も含むので、改めてこちらで回答いただければと思ってます。
keiyoshi08Friday, June 18th, 2021 at 7:48:52 PM GMT+09:00
そうですね。よろしくおねがいします。
ooishi.h-ieFriday, June 18th, 2021 at 9:26:56 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、@keiyoshi08 さま、アンケート、ぜひお願いします。
以前の年度切り替わりアンケートで、「ご所属の組織が、この共同研究に参加していることを外部に公開してもよろしいですか?下記から1つ選んで下さい。」と問うたところ、回答して頂いた、すべての自治体の方(添付)から「はい」とお返事がありました。

会見中、この自治体の名前は出しても大丈夫ですよと伝えようかと思いましたが、どう考えてもほかの参加者から意味がわからないので、やめました。笑
メディア取材についてはお聞きしていないので、アンケート、ぜひ実施して頂ければと思います!
keiyoshi08Friday, June 18th, 2021 at 9:29:57 PM GMT+09:00
@snm1.next ほんとですか!時間が空いてしまうと駄目ですね。抜けてました。ありがとうございました。
yamamoto.kosukeFriday, June 18th, 2021 at 4:04:00 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ieさま、新システムのアクセス情報を以下にお教えします。
※今日の会見で共同研究機関との共有は23日と言ったので、まだここ限りの共有でお願いします。
まずは色々と試してみていただければと思います。
-------------------
https://www.eorc.jaxa.jp/water/map/private/index_j.html
UID: prediction
PASS: TE-chan!
-------------------
このシステムの公開にあたり、以前作成頂いた添付のマニュアルを改訂したいのですが、その際、芳村先生とも話してDIAS上のTE(http://apps.diasjp.net/tdjpn/training/latest/jpn.html)の記載は消して、こちらに一本化したいと思っています。
マニュアル改訂についてご対応いただけますでしょうか?こちらで文章作成をお手伝いすることもできます!
ooishi.h-ieFriday, June 18th, 2021 at 9:33:15 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、アクセス情報、ありがとうございます!
こちらで、システムを触ってみながら書いても良いのですが、本日の発表にあった「レベル分け」など、きちんと理解できていない部分があります。
一度、みなさまで情報を書き込んでいただき(必要な情報等の箇条書きなどで構いません!)、こちらでマニュアルの文章にならす…というような手順をお願いすることも可能でしょうか?現在のマニュアルのWord版を添付させて頂きます。

まず、NHK側で書いてみて欲しい!ということであれば、遠慮なく、お申しつけください!
ご検討、お願い致します。
yamamoto.kosukeFriday, June 18th, 2021 at 9:56:43 PM GMT+09:00
wordの共有ありがとうございます。それでは、まずこちらで情報を書き込んでみますね!
yamamoto.kosukeMonday, June 21st, 2021 at 4:54:12 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、取り急ぎ改訂してみました。初見でわかりにくい部分がありましたら解説を加えますので、ご意見いただければ幸いです。
ooishi.h-ieWednesday, June 23rd, 2021 at 10:16:15 AM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、わかりやすく改訂頂き、ありがとうございます!細かな点、少しだけ手を入れさせて頂きました。
@kachi.misako さま、@keiyoshi08 さま、@fujishima.s-fc さま、なにかございましたら!
yamamoto.kosukeMonday, June 28th, 2021 at 3:09:17 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
手を入れていただきありがとうございます。金曜の自治体説明会前には配布したいので、他にご意見ありましたら今週水曜を目途にお願いします!>@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま、@fujishima.s-fc さま
yamamoto.kosukeMonday, June 28th, 2021 at 3:11:54 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@yixisi1505 さま
マニュアル中では台風19号の予測が「129/142地点」でアラートとなっていますが、プレスリリースでは「130/142地点」でした。詳細な解析の結果、数字が変わったと理解していいでしょうか?
keiyoshi08Monday, June 28th, 2021 at 3:13:16 PM GMT+09:00
そのとおりです。
kachi.misakoMonday, June 28th, 2021 at 3:45:36 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、@ooishi.h-ie さま
「共同研究チーム外への共有は禁止です」の「共同研究チーム」はどこまで?という質問が来るのではないかと思います。
基本的に我々の実施計画書にCIとしてお名前を載せている人は、その組織の代表窓口のみですが、その下にい利用実証活動のる関係者まではOK、という認識でいます。皆さんの認識ともあってます?
ooishi.h-ieMonday, June 28th, 2021 at 4:18:25 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、ありがとうございます。私も可知さんと同じ認識です。「利用実証活動のある…」というのが抽象的と言われたら、
代表者:A市B課 ○○○○さん
だったら、「A市」の範囲内はOK、という認識でお配りしておりました。
yamamoto.kosukeThursday, July 1st, 2021 at 10:13:49 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、「共同研究チーム」に当たる参加自治体一覧はこれまでもマニュアルと合わせてお配りしていたのでしょうか?
ooishi.h-ieThursday, July 1st, 2021 at 10:44:15 AM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、いままで、お配りしたことはありません。どんな自治体さんが参加されているか、知りたいところもあると思いますので、配ってしまってもよいと思います。
yamamoto.kosukeThursday, July 1st, 2021 at 3:50:10 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、ありがとうございます。明日の資料配布時にまとめて配布させていただきたいと思いますので、最新のリストをエクセルでいただけないでしょうか?(各自治体の連絡先等含めて配布してよいですよね。)
ooishi.h-ieThursday, July 1st, 2021 at 4:13:14 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、余計な項目を消したモノをお送りします!
記載された33自治体以外に、現在、熊本市さんから返事待ちです。
yamamoto.kosukeThursday, July 1st, 2021 at 4:15:18 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@fujishima.s-fc さま、@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま、明日配布予定のマニュアルを確定させましたので共有させていただきます(先日の編集版からの修正は捕捉率の数字のみです)。
yamamoto.kosukeThursday, July 1st, 2021 at 4:15:55 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、リストありがとうございます!合わせて配布させていただきます。
yamamoto.kosukeWednesday, June 23rd, 2021 at 2:58:54 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@ooishi.h-ie さま、先ほどの説明会ではありがとうございました。微妙に質問しづらい雰囲気になってしまったかな、、とちょっと反省しました。。笑 第二回までにはマニュアルも確定して展開したいと思いますので、引き続きよろしくお願いします!
ooishi.h-ieWednesday, June 23rd, 2021 at 3:15:24 PM GMT+09:00
おつかれさまでした!今回は、システムの中身の話しだったので、ふむふむ、と聞いている方が多かったのでは無いでしょうか。

次回の、実際の使い方、ではもっと積極的な質問がでやすいように思います。

マニュアルの件、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願い致します。
ooishi.h-ieThursday, June 24th, 2021 at 11:36:11 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、メーリスにご投稿頂いた、
> 熊本市危機管理防災総室 さま
に、個別で手続きのご案内しておきます。

もし、既に皆さんの方で着手されていましたら、お知らせください!
keiyoshi08Thursday, June 24th, 2021 at 11:38:14 AM GMT+09:00
@snm1.next さま、ありがとうございます。着手しているとは聞いていないので、大丈夫だと思います。よろしくおねがいします!
keiyoshi08Friday, June 25th, 2021 at 5:26:05 PM GMT+09:00
@snm1.next さま、八代市さんより参加申込みがありました。相談窓口をCCにしてお返事しますので、対応のほどよろしくおねがいします。
ooishi.h-ieFriday, June 25th, 2021 at 6:25:32 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、ありがとうございます。
熊本市、八代市さん、登録方法のご案内、お送り済です!
kachi.misakoFriday, June 25th, 2021 at 6:45:59 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@keiyoshi08 さま
報道効果はさすがです…。説明会が完了した7月のどこかで、実施計画書へのCI機関の更新をやろうかと思います。
keiyoshi08Friday, June 25th, 2021 at 6:48:02 PM GMT+09:00
ありがとうございました!@ooishi.h-ie
ooishi.h-ieFriday, June 25th, 2021 at 7:01:15 PM GMT+09:00
いま、二つ増えて33ですね。熊本市さん、八代市さんはご対応依頼中ですが。
kachi.misakoFriday, June 25th, 2021 at 7:17:35 PM GMT+09:00
はい。4件以上あるなら、やってもいいかなと。もうちょっと待ちますけれども。
ooishi.h-ieFriday, June 25th, 2021 at 7:19:15 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、また良きときにファイルお送りします!
ooishi.h-ieMonday, June 28th, 2021 at 10:33:34 AM GMT+09:00
共有です。八代市さん、正式にお手続き頂き、旧マニュアルをお送りしています。

下記、説明会についても共有しておきました。
熊本市さん、ご連絡待ちです。

【説明会:ウェブページの見方解説+質疑応答】
日時:7/2(金)15:00-16:00
Teams URL:
https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_ZGU1ZDgwZjgtODZiZC00YTU3LTllYzMtMDI3YjU3MjYxOWVk%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22eb3d6966-7b3b-4f51-bc29-e5b194e73c1e%22%2c%22Oid%22%3a%223e79f53e-620e-4e0f-969e-7bed2840b5d8%22%7d
ooishi.h-ieMonday, June 28th, 2021 at 6:55:19 PM GMT+09:00
人吉市さんにも、ご案内メール、お送り済みです。
keiyoshi08Monday, June 28th, 2021 at 7:12:53 PM GMT+09:00
ありがとうございます!
ooishi.h-ieTuesday, June 29th, 2021 at 12:14:26 PM GMT+09:00
人吉市さん、ご対応頂きました。参加です!
keiyoshi08Tuesday, June 29th, 2021 at 12:15:06 PM GMT+09:00
ありがとうございました!
ooishi.h-ieThursday, July 1st, 2021 at 12:20:59 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま、@yamamoto.kosuke さま
本日、別件の取材で水戸市さんとお話しました。
TE-Jを日々、活用しており、課としての「情報収集」の公のto do リストに、TE-Jの確認も組み込まれているとのことでした。
すごいことだなあと思いましたので、情報共有です。明日の説明会もよろしくお願い致します!
yamamoto.kosukeFriday, July 2nd, 2021 at 10:07:16 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、本日の説明会ですが、今年3月に取っていただいたアンケート結果をご紹介してもよいでしょうか?
@keiyoshi08 さま、ぎりぎりですが、安藤さんに時系列表示実装していただきました。ページを再読み込みしていただくと右下に表示機能が出ると思うので、お試しいただければと思います。
keiyoshi08Friday, July 2nd, 2021 at 10:16:26 AM GMT+09:00
すごいですね!
DPI、10000になっているのがグラフとして振り切れてしまってますね。DPIはとにかくなんとかする必要がありますね。
yamamoto.kosukeFriday, July 2nd, 2021 at 10:32:30 AM GMT+09:00
ほんとにそのとおりですね、今日の説明会が終わったら現状のリターンピリオドを調べてみます。
ooishi.h-ieFriday, July 2nd, 2021 at 11:21:40 AM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、もちろん、ご活用ください!
時系列機能、ぜひ見たいと思って居たのでありがたいです。すごいですね。
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 8:11:21 AM GMT+09:00
@kachi.misako さま、おはようございます。ちょっとお尋ねです。

https://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2020/tp200811.html
7月豪雨の「地球が見える図1-1」のような、しずくの海面水温(平年との偏差)について、今回の熱海に関してのデータはどこかで公開されるご予定があったりしますでしょうか?

もし、お分かりになればご教示ください!
kachi.misakoMonday, July 5th, 2021 at 9:34:46 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
おはようございます。偏差の図はまだ定常的に作成するシステムになってないのです(そのうち改修したい)。熱海豪雨については、現在GSMaPの方を中心に記事を準備しようとしていて、最終的にそこに海面水温が入るかはわかりませんが、どうなっているかは確認してみようと思っています。
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 10:11:34 AM GMT+09:00
@kachi.misako さま、早速、ありがとうございます!もし記事があがりましたら、ぜひ拝見したいので、お知らせ頂ければ幸いです。
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 10:14:25 AM GMT+09:00
@kachi.misako さま、続けざまにすみません。
もし合わせて、1970~2020など、海面水温が実際に上昇している?というようなデータは、公開されていますでしょうか?
kachi.misakoMonday, July 5th, 2021 at 10:20:58 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ちなみに気象庁の海面水温実況だと、7/3の偏差はこんな感じです。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaikyou/kaikyou/tile/jp/index_sstanl.html#zoom:5/lat:32.577924/lon:141.430518/[…]600/colordepth:normal/element:sstanm
kachi.misakoMonday, July 5th, 2021 at 10:24:42 AM GMT+09:00
海面水温の上昇の話は日本近海の傾向を聞いておられるのですよね? 衛星だと2000年代くらいからしかデータがありませんが、気象庁がブイや船舶観測も使ったデータで長期データを作成していて、長期変化傾向を1年に1回、Webで公開しています。最近は3/10に2020年の診断が出ています。
• 日本近海における、2020年までのおよそ100年間にわたる海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、+1.16℃/100年です。 この上昇率は、世界全体で平均した海面水温の上昇率(+0.56℃/100年)よりも大きく、日本の気温の上昇率(+1.26℃/100年)と同程度の値です。
• 海域別の海面水温(年平均)の上昇率は、日本の気温の上昇率と比較すると、黄海、東シナ海、日本海南西部、四国・東海沖、釧路沖で同程度、三陸沖、関東の東、関東の南、沖縄の東、先島諸島周辺では小さく、日本海中部では大きくなっています。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/shindan/a_1/japan_warm/japan_warm.html
kachi.misakoMonday, July 5th, 2021 at 10:26:01 AM GMT+09:00
また、日本近海では10年規模の変動が見られるのですが、今はちょうど上昇のフェーズです。
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 12:04:42 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、ありがとうございます!大変、参考になりました。実は本日、夜、熱海での土砂災害の緊急報道があり、温暖化の話しも少し触れるようで、お聞きしました。ご対応、ありがとうございます!
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 1:42:05 PM GMT+09:00
よろしければ、ご覧下さい。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4566/index.html
kachi.misakoMonday, July 5th, 2021 at 2:26:04 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、情報ありがとうございます。
降雨レーダで熱海付近の背の高い雨を捉えていたので、まずはそちらをWebに速報的に本日中に掲載する方向でただいま動いています。+GSMaPでの豪雨指数。
最近10日くらいのAMSR2 SSTのアノマリを見てみましたが、気象庁で出している結果と大きくは変わらず、日本の南側で水温低めなのですが、静岡沿岸あたりに狭いが水温高めの水域がある、という感じです。豪雨と繋げるには解析が足りていないので、今日の段階では掲載はしないと思います。
kachi.misakoMonday, July 5th, 2021 at 4:35:44 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、みなさま
さきほどお話した、DPR+GSMaPの降雨観測の速報記事が掲載されました。
・活発化した梅雨前線に伴って東海・関東南部で発生した大雨の観測
https://www.eorc.jaxa.jp/news/2021/nw210705.html
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 4:45:43 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、ありがとうございました。クロ現制作チームとも共有させて頂きました!(大分、内容固まりつつありますが、もし、画像等使用させて頂く場合はキャプションのご相談・報告させて頂きます!)
ooishi.h-ieMonday, July 5th, 2021 at 1:42:37 PM GMT+09:00
みなさま、よろしければ、ご覧下さい。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4566/index.html
yamamoto.kosukeMonday, July 5th, 2021 at 6:05:59 PM GMT+09:00
JAXAでもDPRとGSMaPでお知らせ記事を出しました。
 
活発化した梅雨前線に伴って東海・関東南部で発生した大雨の観測
https://www.eorc.jaxa.jp/news/2021/nw210705.html
yamamoto.kosukeMonday, July 5th, 2021 at 6:16:11 PM GMT+09:00
こちらは速報的な記事ですが、TEや他衛星も組み合わせた解析結果を後日記事にまとめる予定です。
yamamoto.kosukeMonday, July 5th, 2021 at 2:21:15 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@keiyoshi08 さま、@fujishima.s-fc さま、@kachi.misako さま
先週の説明会でのコメントを踏まえてさらにマニュアルを改訂しました。先ほど全体MLに投げてしまいましたが、ここでも共有しておきます(事後報告すみません)。
yamamoto.kosukeFriday, July 9th, 2021 at 11:26:57 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@fujishima.s-fc さま
02_event_reportで報告しましたが、以下の通り記事を掲載していますので、こちらでもご報告させていただきます。

TE-Japanによる東海・関東南部の土壌水分モニタリング
https://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2021/tp210708.html
ooishi.h-ieFriday, July 9th, 2021 at 11:29:35 AM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、お知らせありがとうございます。拝見しております!迅速な解析、すごいですね。

今回、盛り土など、「降られる側」の事情も多分にあったのだと思いますが、現場周辺の一帯は、どこで災害がおこってもおかしくなかったのだなと改めてビジュアルで認識できました。

まだ、雨、続きそうですね…。
引き続き、よろしくお願い致します。
keiyoshi08Friday, July 9th, 2021 at 11:37:40 AM GMT+09:00
まさにリスクの考え方として、ハザードと脆弱性(と暴露)の掛け算ということを考えさせられますね。私達はハザードのみの表示です。
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 7:22:01 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
熱海豪雨第3弾の記事が掲載されました。NEXRA(GSMaPを同化した気象モデル)とGCOM-Wの水蒸気海面水温の記事です。
2021年7月上旬の梅雨前線に伴う大雨:運用を開始した水平解像度14 km気象シミュレーションシステム(NEXRA)と「しずく」衛星による解析結果
https://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2021/tp210714.html
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 7:27:07 PM GMT+09:00
公開直後に誤字とか修正漏れが発見されまして、担当者が帰っちゃったので、そちらは明日修正予定です…。
ooishi.h-ieWednesday, July 14th, 2021 at 8:51:30 PM GMT+09:00
ありがとうございます!拝見します。この辺りの情報、renrakuメーリスで共有していくご予定ってありますか…?
kachi.misakoThursday, July 15th, 2021 at 11:45:02 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
個別イベントだと関係ない方も多いので、考えていなかったのですが、TE-Jや衛星データに興味もっていただくために、参考にお知らせするのはいいかもしれませんね。
@yamamoto.kosuke さま、@keiyoshi08 さま
renrakuのMLで参考情報としてお知らせするのを検討してみましょうか?
keiyoshi08Thursday, July 15th, 2021 at 11:53:19 AM GMT+09:00
はい、良いと思います。
ooishi.h-ieThursday, July 15th, 2021 at 1:04:06 PM GMT+09:00
ありがとうございます。
直接、関連のない地域であっても、TEが「どこまで迫れたか」がわかることで、信頼感→使って見たくなる感が増加すると思います。

わかりやすく記事にして頂いて居るので、ぜひ!(追加の質問などがあり、お手数をおかけするかもしれませんが…。)
keiyoshi08Monday, July 12th, 2021 at 9:59:51 AM GMT+09:00
soudan, renraku MLについて、私が高鍋町に送ったメール(7/5, 6, 12の計3通)は皆さんに届いていますか?
yamamoto.kosukeMonday, July 12th, 2021 at 10:08:51 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 先生、私のほうには届いています。先方のフィルタに引っ掛かっているとかでなければいいのですが、、
keiyoshi08Monday, July 12th, 2021 at 10:14:34 AM GMT+09:00
了解です!自治体もちゃんと見てくれるということで、よいですね!
ooishi.h-ieMonday, July 12th, 2021 at 10:15:53 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、私も見れています。添付などもないですし、おそらく、大丈夫だと思います。
keiyoshi08Monday, July 12th, 2021 at 10:29:43 AM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke @snm1.next さま、ありがとうございます。SPAM怪しいですね。その場合今回のも届かなそうなので、別メールで確認送りました。
keiyoshi08Tuesday, July 13th, 2021 at 11:53:33 AM GMT+09:00
熊本県から参加したいとの連絡がありました。いつものようにrenrakuをCCにして返事しておきますので、ご対応をお願いいたします。
ooishi.h-ieTuesday, July 13th, 2021 at 12:05:14 PM GMT+09:00
ありがとうございます。ご案内のメールを差し上げておきました。
keiyoshi08Tuesday, July 13th, 2021 at 12:07:40 PM GMT+09:00
renrakuとsoudan間違えました。。。やばい。
keiyoshi08Tuesday, July 13th, 2021 at 12:11:22 PM GMT+09:00
まあ、どの自治体が入っているかは公開してよい情報なので、それをアナウンスしたと思っていただけるかな。。。今後は注意します。
ooishi.h-ieTuesday, July 13th, 2021 at 12:28:45 PM GMT+09:00
あっ…ほんとですね。気づきませんでした。
加入することを隠したいという自治体はいらっしゃらないので、大丈夫とは思います。

メールアドレス、ちょっとややこしいですかね?アイデア頂ければ、変更しますので、お知らせください。
ooishi.h-ieTuesday, July 13th, 2021 at 7:21:09 PM GMT+09:00
熊本県さん、早速参加のご連絡です。マニュアル、共有致しました。
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 12:05:40 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
現状は36自治体が表明でいいでしょうか? 熊本市はまだ回答がなかったように思うので。
ooishi.h-ieWednesday, July 14th, 2021 at 12:55:29 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、34…ですかね?ひょっとして、どこか抜けてますか?
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 12:57:28 PM GMT+09:00
33…といったあとに、八代市、人吉市、熊本県が追加されたかと思っていたのですが、33に八代と人吉が含まれていたってことですかね。
ooishi.h-ieWednesday, July 14th, 2021 at 1:13:50 PM GMT+09:00
そう…だと思います。抜けは無いハズ…。もし、JAXAで作成されているリストと差異があったらご教示ください!
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 1:57:45 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
こっちのリストと照らし合わせて、34であってました。
ただ、宮崎県門川町と国富町が、リストでは「町」が「街」になっていたので、修正しておかれると良いかと思います。
熊本市から近々?回答があるかもしれないので、それを待ってから手続きするのがよさそうですね。
yamamoto.kosukeWednesday, July 14th, 2021 at 3:28:33 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@kachi.misako さま、連絡遅くなりましたが、茨城県常陸太田市の担当者氏名が「髙倉伸幸」様に変更になったと連絡を受けていますので、変更をお願いします(番号や部署は変更なし)。
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 3:29:51 PM GMT+09:00
そういえば、長野県も担当者が変わっているとかありませんでしたっけ?
yamamoto.kosukeWednesday, July 14th, 2021 at 3:48:42 PM GMT+09:00
それは記憶にありませんでした、、メールできていました?
ooishi.h-ieWednesday, July 14th, 2021 at 3:58:55 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、ありがとうございます。更新しておきました!
kachi.misakoWednesday, July 14th, 2021 at 7:20:07 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、@ooishi.h-ie さま
たしか、記者レクのあとに長野県の名前だしてもいい?という連絡を芳村先生がしたときに、後任だという人から連絡がありました。メールを引っ張り出したところ、6/18の20:02の芳村先生からのメール転送でした。
長野県危機管理部 危機管理防災課 防災係 牛澤大介
yamamoto.kosukeWednesday, July 14th, 2021 at 7:43:45 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@kachi.misako さま、@keiyoshi08
大石さんのエクセルに担当者差し替えを反映させ、さらに先日のアンケート結果(自治体名公表と取材対応可否)の列を追加しました。
ooishi.h-ieWednesday, July 14th, 2021 at 9:04:01 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、ありがとうございます!今後、こちらを更新していくことにさせて頂きます。
kachi.misakoTuesday, August 17th, 2021 at 1:26:25 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@keiyoshi08 さま、@yamamoto.kosuke さま
福島県浪江町から参加の連絡がありました。窓口の方の情報についても受領済みです。相手への返事にrenraku(renrakuでいいのでしたっけ?soudanのほう?)へのCCを入れるのを忘れてしまってますが(すいませんが)、NHKさんのことなどは説明済みですので、このあとメール転送します。
8月も後半になりましたので、そろそろJAXAの中の手続きもしたいとおもいます。直近で増えそうな気配ありますか?
ooishi.h-ieWednesday, August 18th, 2021 at 10:58:27 AM GMT+09:00
ありがとうございます。メール、転送頂ければリストに加えます。

神奈川県川崎市さんから、ぜひ参加したいという連絡が来たのですが、返信待ちです。一度確認してみます。

前回の更新からは、いまのところ、浪江町さん、川崎市さんだけと思います。
ooishi.h-ieWednesday, August 18th, 2021 at 11:09:12 AM GMT+09:00
@kachi.misako さま、すみません、JAXAさんの方で制作頂いている、共同研究のリスト、最新のものを頂くことはできますでしょうか?
kachi.misakoWednesday, August 18th, 2021 at 11:45:00 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ありがとうございます。メール転送先は、「m02724-tej-soudan」のほうでよいでしょうか?
共同研究の体制表、浪江町まで入れた最新のものは添付になります。
ooishi.h-ieWednesday, August 18th, 2021 at 11:48:13 AM GMT+09:00
ありがとうございます。転送先は、soudanです!
renrakuだと一斉連絡で全ての自治体さんにいってしますのでご注意ください。
ooishi.h-ieWednesday, August 18th, 2021 at 11:49:33 AM GMT+09:00
@kachi.misako さま、度々申し訳ないです…。実施計画書の別紙でない方(共同研究の内容や、スケジュール等がかかれたもの)も、もう一度、共有頂けますでしょうか。以前、共有頂いて居たと思うのですが、見当たらず…。すみません。
kachi.misakoWednesday, August 18th, 2021 at 11:53:18 AM GMT+09:00
あ、そっちでしたか。以前共有したのは昨年度のもので、予算とか、東大・NHK以外のCIリストは削除したものでした。今年度のものでおつくりした方がいいですか?
kachi.misakoWednesday, August 18th, 2021 at 12:04:36 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
今年度の実施毛各所で、共有用に不要な情報を抜いたものです。
ooishi.h-ieWednesday, August 18th, 2021 at 4:07:48 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、お手数をおかけしました。ありがとうございます!
ooishi.h-ieFriday, August 20th, 2021 at 12:12:29 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、みなさま、浪江町さん、遅くなってしまいましたがML登録、最新版マニュアルご案内、完了しております。
kachi.misakoFriday, August 20th, 2021 at 12:30:32 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、@keiyoshi08 さま
そうしましたら、来週早々に、浪江町さんまでのJAXA内手続き進めたいと思います。
ooishi.h-ieFriday, August 20th, 2021 at 1:04:05 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、cc@keiyoshi08 さま、
よろしくお願い致します!
ooishi.h-ieThursday, November 4th, 2021 at 6:14:47 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、おせわになっております。
以前、NHKからご説明差し上げた名古屋市さんから、参加のご連絡を頂きました。最新のリスト、共有致します!
kachi.misakoThursday, November 4th, 2021 at 6:35:52 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ご連絡ありがとうございます。ちょうど別件で対応が発生する見込みなので、一緒に手続きしておきます。
@keiyoshi08 さま
後でご連絡します。
keiyoshi08Thursday, November 4th, 2021 at 6:34:38 PM GMT+09:00
ありがとうございます!
ooishi.h-ieTuesday, November 30th, 2021 at 1:43:30 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま cc@U02K6D4QTDF @sasage.e-he
おつかれさまです!ご無沙汰しております。
TE-J、システム改修・精度向上など、議論拝見しております。

実は、私たちも新しい防災企画として
▽国・都道府県・市区町村のリスク想定データの収集と統合で見えてくるのは?
▽人や車、インフラのデータを使った減災は可能か?
といったテーマで取材を進めております。

ぜひTE-JAPANの現在の取り組みの取材も視野に入れつつ、
情報交換・アドバイスなどさせて頂く時間を頂けないでしょうか?

ご多忙と思いますが、検討、よろしくお願い致します!
keiyoshi08Wednesday, December 1st, 2021 at 10:08:33 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ご無沙汰しております。とてもおもしろそうです。人流データと洪水予測データを使った減災は、前からやりたいと思っていて、プロジェクトに応募しているのですが、今の所まだあたってません。空間情報センターの関本さんと考えていることになります。
また、重ねるハザードマップは面白いですよね。一方、洪水ハザードマップも色々あって、それらの比較は、うちの山崎さんが行っています。各種特徴があることがわかってきています。こちらも良ければつなぎますよ。

12月9日にエコプロで10月から始まったJST課題の発表を行います。長野県のDX推進課と協力して洪水予測を使ってより先進的な流域治水を行う、というもので、ご覧いただけるとありがたいです。
https://www.jst.go.jp/sdgs/events/20211208-10.html
14:30~15:00| 人工衛星・AI活用による持続的な防災減災:JST未来社会事業   ライブ配信あり概要 地表面水文量予測システム「Today’s Earth」に衛星観測技術・人工知能・社会科学も含めることで予測情報を活かした持続的な広域治水システムの構築と、平時には地域の助け合いを下支えし、災害時にはAI からのリアルタイム災害情報をコミュニティ全体として活用することで安全な避難を実現するシステムの開発に取り組む、未来社会創造事業「顕在化する社会課題の解決」領域の研究開発課題を紹介します。
• 登壇者 高橋 桂子 早稲田大学 上級研究員/研究院教授
• 登壇者 芳村 圭 東京大学 教授
• 登壇者 大石 裕介 富士通株式会社 主席研究員
• Zoom情報(事前登録不要):
• Zoomウェビナーリンク https://zoom.us/j/93223474751?pwd=bGtNLzBWdHQ2Y1VGL2Rid2p2bWtidz09
• ZoomウェビナーID: 932 2347 4751 パスワード: 080745
ooishi.h-ieThursday, December 2nd, 2021 at 11:36:57 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、ありがとうございます!セミナー、のぞかせて頂きます。

TE-JAPANの現状や、今後の方向性もお話したいと考えておりまして、(もし可能でしたら山崎さんも含め、)オンラインミーティングさせて頂くことはかのうでしょうか?

12/13-16,20-22,24あたりだと、私は都合がよいです。
ご検討頂けたら幸いです!
keiyoshi08Thursday, December 2nd, 2021 at 6:48:47 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さん、ここに山崎さんいないようなので、メールしました。
yamadaiFriday, December 3rd, 2021 at 9:17:57 AM GMT+09:00
山崎、参加しました。
ooishi.h-ieFriday, December 3rd, 2021 at 10:40:20 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、ありがとうございます!
@yamadai さま、どうぞよろしくお願い致します!

いま、NHKチームの予定調整しておりますので、またご連絡差し上げます。
(13,14のどちらかを希望させて頂く予定です。)
keiyoshi08Tuesday, December 14th, 2021 at 11:39:18 AM GMT+09:00
先程お見せしたパワポです。
sasage.e-heTuesday, December 14th, 2021 at 11:58:55 AM GMT+09:00
ありがとうございます!引き続き、諸々ご相談させてください!
sasage.e-heWednesday, January 5th, 2022 at 3:37:19 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま
あけましておめでとうございます。NHKの捧(ささげ・大型企画開発センターディレクター)です。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
先月はオンラインにて、私共の令和2年7月豪雨時のデータ重畳・検証に関し、ご意見等いただき誠にありがとうございました。
その際、TE-Jの、令和2年7月豪雨時の予測データの提供をご相談させていただきましたが、可能なタイミングでご対応いただけますでしょうか?
私どもの方では、熊本県全域/2020年7月3日0時~7月6日24時の計96時間を検証期間としております。
どういったデータを提供いただけるかもご相談ですが、
特に、球磨川水系・佐敷川水系の氾濫リスクをどの程度、事前に捉えられたのか(捉えることが難しかったのか)がわかるデータをいただけたらと思っております。
(先日共有いただいた資料によれば、7月3日18時からの予測だと、川辺川球磨川の氾濫リスクを比較的捉えられたというお話だったかと思います)
お手数をおかけし恐縮ですが、対応ご検討いただければ幸いです。
ご不明な点があれば、何でもご連絡ください。
keiyoshi08Thursday, January 13th, 2022 at 4:54:55 PM GMT+09:00
捧さんへの返答が滞っている中、すみません(少しお待ち下さい)が、日経の記事を読んだという福岡県久留米市、島根県益田市から参加希望の連絡を受けています。@snm1.next さん、いつもどおりご対応いただいてよろしいでしょうか。福岡県、島根県ともに初の参加になります!
ooishi.h-ieThursday, January 13th, 2022 at 6:49:54 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、承知しました。
ご担当者さまのメールアドレスをご教示頂ければ、マニュアル送付+リストに追加させて頂きます!
keiyoshi08Thursday, January 13th, 2022 at 8:37:57 PM GMT+09:00
ありがとうございまうす!メールします。
ooishi.h-ieFriday, January 14th, 2022 at 11:06:37 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、メールありがとうございました。益田市役所さん、マニュアル送付済みです。

久留米市さんも、ご連絡先をご教示頂けましたらやりとりさせて頂きます!
ooishi.h-ieSunday, January 16th, 2022 at 9:37:00 PM GMT+09:00
(TE-JAPANと関係しないご連絡ですみません…。)
@kachi.misako さま、トンガの噴火に関して、JAXAの分析等がもしありそうでしたら、ぜひぜひご教示ください。
(寒冷化→米の凶作がおきるのでは…という憶測がSNS等で飛び交っていますが、
 気候に影響を与えるかどうかは、「排出されたSO2の量」と「届いた高さ」がカギなのですね。
 今回、どのくらいの量を見積もられるか…等の情報も、何かお持ちだったりしないでしょうか…。)

もし、ご共有頂ける情報がございましたら、ぜひよろしくお願い致します。
kachi.misakoMonday, January 17th, 2022 at 9:32:05 AM GMT+09:00
@snm1.next さま
おはようございます。週末だったことと、ちょうど年に一回の関係研究者との国際会議をホスト中で動けないこともあり、まだこちらも情報集め始めたところです。すでにNHKさんでもひまわりのRGB画像は出ていましたが(JAXAのひまわりモニタでも見えていました)。この辺整理してどうするか未定ですが、公表する場合にはお知らせします。
ooishi.h-ieMonday, January 17th, 2022 at 9:56:01 AM GMT+09:00
承知しました!ありがとうございます!(どうやら明日夜、緊急番組が立ち上がりそうです。)
keiyoshi08Monday, January 17th, 2022 at 2:02:24 PM GMT+09:00
タンボラやピナツボに匹敵するもののようですが、その場合、今年や来年への気候影響も少なからず起きそうです。まだ計算などの根拠はないですね。今後シミュレーションがされる可能性はあるかと思います。
ooishi.h-ieMonday, January 17th, 2022 at 2:46:49 PM GMT+09:00
ありがとうございます!

噴火の規模としては大きいのですが、海底での噴火なので、大気中へのSO2等の放出は、ピナツボ等(~20Tg)に比べるとかなり少ないのでは…と言う見立ても出始めているようです。推定の域を出ませんが…。
https://twitter.com/simoncarn/status/1482612959104974848

北半球が冬なので、ブリューワー・ドブソン循環(という流れがあるそうです)に関係して拡散する速度は速いかも…という見解もお訊きしました。
keiyoshi08Monday, January 17th, 2022 at 3:09:01 PM GMT+09:00
@snm1.next さん、いま九州大のエアロゾル専門家の竹村俊彦さんと喋っていました。シミュレーションとかはまだだそうですが、一般的な話として取材可能だとおっしゃっていました。つなぎましょうか?
keiyoshi08Monday, January 17th, 2022 at 3:19:27 PM GMT+09:00
ooishi.h-ieMonday, January 17th, 2022 at 3:20:51 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、ありがとうございます!
芳村さんのご紹介とのことで、ご連絡差し上げてみます!
ooishi.h-ieMonday, January 17th, 2022 at 7:30:20 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さん、竹村さんのご紹介、ありがとうございました。非常にわかりやすいご解説を頂き、助かりました!
ooishi.h-ieThursday, January 20th, 2022 at 5:23:40 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さん、竹村さん、非常にわかりやすい記事を書いてらっしゃいました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takemuratoshihiko/20220119-00278082

実はあのあと、防災担当記者の方からニュースにしたいという申し出があり、このあと、記者含めて打ち合わせです。

ご紹介、本当にありがとうございました!
ooishi.h-ieMonday, January 24th, 2022 at 12:18:05 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、竹村さん、本日朝のニュースでご出演(オンラインインタビュー)頂きました。
https://app.box.com/s/aiqpw7w96gf9of67zrc79u47cej2nb2y

ウェブ記事にもなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220124/k10013446191000.html

ご紹介、あらためてありがとうございました!
kachi.misakoWednesday, January 19th, 2022 at 7:24:29 PM GMT+09:00
@snm1.next さま
トンガ噴火関係、出遅れ感はありますが、サテナビTwitterで流すと共に、記事も準備しております。金曜の理事長定例記者会見でも紹介する予定とのこと。
kachi.misakoWednesday, January 19th, 2022 at 7:25:23 PM GMT+09:00
ooishi.h-ieWednesday, January 19th, 2022 at 8:07:39 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、ありがとうございます!色水、すごい範囲ですね。再び噴火の可能性も否定できず、地元の方は本当に不安だと思います。

担当記者さんとも共有させて頂き、もし取材の依頼をさせて頂く場合は改めてご連絡させてください。
kachi.misakoThursday, January 20th, 2022 at 8:35:04 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
トンガの噴火に関する衛星観測まとめ記事が掲載されました。私もひまわり動画でちょっとだけ貢献しましたが、主体はだいち2号としきさいの観測です。
https://earth.jaxa.jp/ja/earthview/2022/01/20/6701/index.html
kachi.misakoWednesday, January 26th, 2022 at 11:31:49 AM GMT+09:00
@snm1.next さま、みなさま
トンガ噴火観測関係、大気の解析結果も本日公開されました。
https://earth.jaxa.jp/ja/earthview/
yamamoto.kosukeWednesday, January 26th, 2022 at 4:20:21 PM GMT+09:00
@snm1.next さま、みなさま
ご連絡が遅くなり恐縮ですが、本日TE-Japanに関する合同プレスリリースを行いました。内容は同じですが、各機関からのリリース文をご連絡しておきます。

JAXA
https://www.jaxa.jp/press/2022/01/20220126-1_j.html
東大生産研
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3756/
長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/dx-promo/happyou/220126press.html
あいおいニッセイ同和損保
https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2022/news_2022012500936.pdf
ooishi.h-ieWednesday, January 26th, 2022 at 6:27:00 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、お知らせ頂きましてありがとうございます!素晴らしいですね。NHKでも取り上げさせていただけないか、是非検討させてください!
kachi.misakoMonday, January 31st, 2022 at 8:17:55 PM GMT+09:00
@snm1.next さま
別件もあり、今週に参加機関リストの更新をします。名古屋市以降になると思いますが、更新あればお知らせください。
ooishi.h-ieTuesday, February 1st, 2022 at 12:23:09 PM GMT+09:00
@kachi.misako さま、ありがとうございます。益田市さんのみですが、お願い致します!
kachi.misakoTuesday, February 1st, 2022 at 4:44:44 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
ありがとうございます!
久留米市さんはまだ回答待ちでしたね。では益田市さんだけ追加手続きすることとします。
kachi.misakoWednesday, February 2nd, 2022 at 9:58:12 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま @keiyoshi08 さま
タイミングよく久留米市からも連絡が来たので、こちらの手続きには含めることにします。
kachi.misakoThursday, February 3rd, 2022 at 6:25:17 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま @keiyoshi08 さま
益田市と久留米市(と民間一社)の登録が完了しました。
ooishi.h-ieMonday, May 30th, 2022 at 2:54:11 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま、みなさま
ご無沙汰しております。NHKの大石です。
今年は、梅雨の前に、「命を守るためにできること」をまとめた番組を放送することになりました。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/83K8WRV5LV/

番組に連動して、
国・都道府県から収集した、想定最大規模の洪水浸水想定
を簡単にチェックできるHPも公開しています。
https://www.nhk.or.jp/campaign/w-hazardmap/

ご覧頂けましたら、幸いです!
@sasage.e-he ディレクター、@U02K6D4QTDF 記者と、いつものメンバー+αでの制作です。)
yamamoto.kosukeMonday, May 30th, 2022 at 5:09:13 PM GMT+09:00
@snm1.next さま、ご連絡ありがとうございます。Nスぺ、拝見させていただきます!HPもとても分かりやすく、見やすいですね。自治体様との連携もさすがという感じです…!

さて、我々の方でも今年度も自治体説明会を行おうとしているのですが、連絡用ML(m02724-tej-renraku@li.nhk.or.jp)の最新登録リストを共有いただけますか?最近参加されたの自治体さんが抜けなく入っているか今一度確認したく…お手数ですがよろしくお願いします。
ooishi.h-ieMonday, May 30th, 2022 at 5:20:30 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、ありがとうございます!
アドレス一覧、お送りさせて頂きます。漏れがありましたら、お知らせください。
yamamoto.kosukeMonday, May 30th, 2022 at 6:00:35 PM GMT+09:00
@snm1.next さま、早速ありがとうございます。問題なさそうでしたので、こちらで説明会の連絡をさせていただきます!
yamamoto.kosukeThursday, June 2nd, 2022 at 9:46:04 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、ML宛に数件連絡が来ていますが、以下アドレス変更対応をお願いします。

■浪江町
変更前:佐藤様
namie-0757@town.namie.lg.jp
変更後:総務課防災安全係
namie11030@town.namie.lg.jp

■門川町
変更前:川越様
kawagoe-yasuhiro@town.kadogawa.lg.jp
変更後:林輝昭様
hayashi-teruaki@town.kadogawa.lg.jp

■JAXAの変更
renraku、soudanともに沖理子(oki.riko@jaxa.jp)を削除
ooishi.h-ieThursday, June 2nd, 2022 at 3:59:46 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、対応いたしました!
yamamoto.kosukeThursday, June 2nd, 2022 at 4:27:06 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、早速ありがとうございます。お手数おかけしました!こちらも更新しておきました。
ooishi.h-ieThursday, June 2nd, 2022 at 4:50:55 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、ありがとうございます!
ooishi.h-ieFriday, June 3rd, 2022 at 12:06:05 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke @kachi.misako @keiyoshi08
お世話になっております。NHKの大石です。

先程、宮崎県西都市さんからご連絡がありました。

▽宮崎放送さんから、TE-Jを使っている自治体として西都市を取材をしたいと打診があった。まだ受けるか決めていないが、そもそも、こうした取材に何か手続き等はあるのか。
https://mrt.jp/

とのお問合せでした。
何か、情報共有の方法等、こちらから西都市さんや宮崎放送の方に依頼すべきことは、あるでしょうか?
yamamoto.kosukeFriday, June 3rd, 2022 at 4:15:11 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま、ご連絡ありがとうございます。JAXAや東大のメンバーが取材を受けるわけでないようですので、特に申し込みや手続きは必要ありませんが、いつどのように放送する予定かなどの情報共有はしていただければと思います。その際のJAXA・東大側の連絡・相談先はZ-watercnt@ml.jaxa.jpでお願いします。
ooishi.h-ieFriday, June 3rd, 2022 at 6:52:03 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま
ご返信、ありがとうございました。
承知いたしました。放送・掲載等の情報があれば、共有させていただきます!
yamamoto.kosukeTuesday, June 14th, 2022 at 1:20:00 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
既にご対応いただいているかもしれませんが、その後のML追加変更分について、もしまだでしたらご対応お願いできますでしょうか。

■国富町
変更前:木下様
t-kishita@town.kunitomi.miyazaki.jp
変更後:
soumu@town.kunitomi.miyazaki.jp

■串間市
変更前:河野様
y-kawano@city.kushima.lg.jp
変更後:野川 智哉様
kikikanri@city.kushima.lg.jp

よろしくお願いいたします。
ooishi.h-ieThursday, June 16th, 2022 at 3:20:02 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、返信、遅くなりましてすみません!
添付のように、2市区町村のご担当者さま、変更しております。
yamamoto.kosukeFriday, June 17th, 2022 at 7:05:52 AM GMT+09:00
ご対応ありがとうございました!
ooishi.h-ieMonday, June 20th, 2022 at 7:11:00 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま
お世話になっております!
アンケート等、いろいろとご対応をありがとうございます。

ひとつ、ご相談です。
実は、私8月で部署が変わることになりまして(番組ディレクターではなくデータを扱って表現する部署になります)…。

担当部署に確認したところ、現在運用しているメーリングリストが消えてしまい(!)、着任日の8/1に新たに作り直す必要がある、とのことです。

数日で作り直すことができるので、私としては全く問題ないのですが、現在と同じく
m*-tej-renraku@li.nhk.or.jp
というようなメーリングリストを8月以降も継続していく…ということでよいでしょうか。
(その場合、参加自治体の方に私からメールを差上げ、
 ▽数日、使用できなくなる可能性があること
 ▽新しいメールアドレスを速やかに周知・マニュアル内の連絡先も改訂
 したいと思います。)

なにか、今後の運用のアイデアやご意見がございましたら、お聞かせ下さい!
よろしくお願いいたします。
keiyoshi08Monday, June 20th, 2022 at 8:21:38 PM GMT+09:00
@ooishi.h-ie さま
お世話になっております。
いろいろとありがとうございます。ご提案の方法でももちろん良いのですが、もしかするとこれを機に東大やJAXAで運用を巻き取ったほうが良いのでしょうか?
ooishi.h-ieTuesday, June 21st, 2022 at 9:13:28 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、ご返信ありがとうございます。
私たちとしては、全く、NHKメール使って頂いて、構いません!

もし、他のメールの方が使い勝手がよい…等、みなさんの方でニーズがあれば、ご教示ください…という旨でした。
もしよろしければ、これまで通り、NHKメールで運用させて頂こうと思いますが、いかがでしょうか?
(こちらとしては、みなさんで運用して頂くでも、ほんとうにどちらでもOKです。)
yamamoto.kosukeTuesday, June 21st, 2022 at 9:38:32 AM GMT+09:00
@ooishi.h-ie 様、ご連絡ありがとうございます。部署移動されるのですね。TEや防災担当(?)の方も変わられるのでしょうか?
MLについてですが、大石さんが部署移動するたびに変更していただくのもお手数なので、芳村先生のご提案のように我々の方で引き取ってもよいかなと思っていますが、如何でしょうか。もちろん、NHKの皆様にもこれまで同様入って頂くことを想定しています。
ooishi.h-ieTuesday, June 21st, 2022 at 10:02:57 AM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、@kachi.misako さま
> 大石さんが部署移動するたびに変更していただくのもお手数なので、芳村先生のご提案のように我々の方で引き取ってもよいかなと思っていますが、如何でしょうか。
承知しました。では、大変お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願いいたします。ご配慮、ありがとうございます。
8/1に現行のメールが使用できなくなるとのことなので、それまでに切り替えて頂くのがよいかと思います。

異動のタイミングで、きちんとご挨拶させて頂こうと考えておりましたが、
▽大石(番組制作→デジタル※東京は変わらず)
▽藤島(東京→大阪)
▽捧 (NHKスペシャル→あさイチ※東京は変わらず)
となり、関わらせて頂いているNHK側の人間が皆、異動になります。

よろしければ、引き続き、TE-Jのプロジェクトに関わらせて頂ければと考えていますので、よろしくお願いいたします!
suzuki.s-hyTuesday, June 21st, 2022 at 7:48:26 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま 私も異動となります。
▽鈴木 CG/VFX → 人事局 となりますが、引き続き参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
ooishi.h-ieWednesday, August 3rd, 2022 at 2:36:22 PM GMT+09:00
@keiyoshi08 さま、 @yamamoto.kosuke さま、 @kachi.misako さま
お世話になっております。NHKの大石です。
先日、ご相談差上げました、以下のメーリングリストの件ですが、
現状も継続して使用できるよう、手続きができましたので、いまのところ、そのまま使って頂いてもOKです!
お騒がせしました。

m02724-tej-renraku@li.nhk.or.jp
m02724-tej-soudan@li.nhk.or.jp
yamamoto.kosukeThursday, August 18th, 2022 at 11:07:43 AM GMT+09:00
@snm1.next さま、ご連絡遅くなりましたが、別途JSTの枠組みで進めている長野県との協力で、県下の自治体様に共同研究に参加いただいています。趣旨説明やTEマニュアルは長野県庁から自治体向けに展開頂いているのでこちらから連絡は不要ですが、全体MLに添付赤字の新規自治体を登録いただけないでしょうか。お手数ですがよろしくお願いいたします。
https://todays-earth.slack.com/files/U0195JFMYDU/F03U13YB7HB/20220709_te-japan_____________________.xlsx
ooishi.h-ieFriday, August 26th, 2022 at 12:44:02 PM GMT+09:00
@yamamoto.kosuke さま、遅くなって失礼しました!

下記のアドレス、登録しました!
すごいですね。

<mailto:kka@inacity.jp|kka@inacity.jp>
<mailto:bosai@city.shiojiri.lg.jp|bosai@city.shiojiri.lg.jp>
<mailto:kika@city.komagane.nagano.jp|kika@city.komagane.nagano.jp>
<mailto:bousai@town.karuizawa.lg.jp|bousai@town.karuizawa.lg.jp>
<mailto:kiki@city.komoro.nagano.jp|kiki@city.komoro.nagano.jp>
<mailto:kiki@city.ueda.nagano.jp|kiki@city.ueda.nagano.jp>
<mailto:soumu@city.suzaka.lg.jp|soumu@city.suzaka.lg.jp>
<mailto:bosai@city.chikuma.lg.jp|bosai@city.chikuma.lg.jp>
<mailto:kikikanri@town.nagawa.nagano.jp|kikikanri@town.nagawa.nagano.jp>
<mailto:bousai@vill.minamiaiki.lg.jp|bousai@vill.minamiaiki.lg.jp>
<mailto:zaisei@vill.minamimaki.lg.jp|zaisei@vill.minamimaki.lg.jp>
<mailto:bousai@city.iida.lg.jp|bousai@city.iida.lg.jp>

全体メーリスのcsvも添付いたします。