水循環の謎に挑む 気候変更時代の

MESSAGE

研究室からのメッセージ

研究室からのメッセージ

TOPICS

研究トピックス

  • 全球気候モデルで河川を表現する

    陸上に降った雨は、一部は蒸発して大気に戻りますが、残りは河川を通して海洋へと流出します。
    これが、大気-陸域-海洋を結ぶ「地球水循環」です。河川は、人間活動に必要な水資源を供給するだけでなく、海洋への淡水供給によって熱塩循環に影響しており気候システムの形成にとって重要な役割を担っています。

  • リアルタイム洪水予測システムの開発

    洪水は未だ世界中で対策が叫ばれている災害の一つです。これを踏まえ当研究室では、洪水を数十時間~数日前からリアルタイムに予測するシステムを開発しています。
    長時間前に洪水発生が予測される地点を知っておく事で、避難準備や水防対策等を事前に余裕をもって行う事ができます。

  • 東京に降る雨水はどこから来る?

    水蒸気に仮想的な色を着け、それらがどのように動いて混じっていき、雨となっていくのかを計算するツール、Colored Moisture Analysis(CMA)を開発し、可視化しました。

  • 水の安定同位体を通して、地球水循環を理解する

    水の安定同位体と呼ばれるHDO・ H2O18は、蒸発や凝結などの水の相変化の影響を強く受けます。私達は、その自然が残してくれた相変化の痕跡を追って、地球上の水循環の解明を目指しています。

  • 放射性物質の移流拡散シミュレーション

    領域同位体輸送モデルIsoRSMを改造し、福島第一原発事故で発生した放射性プリューム(セシウム137やヨウ素131など)の変遷をシミュレートしています。

研究トピックス

東京大学
東京大学生産技術研究所
東京大学社会基盤学科
東京大学⼤気海洋研究所
東京大学 Global Hydrology Group
Today's Earth (TE) - JAXA
自然環境学専攻 - 東京大学

国立大学法人 東京大学 生産技術研究所
大規模実験高度解析推進基盤

芳村研究室

アクセスお問い合わせ

Copyright © 芳村研究室

ページの先頭へ