8月7日〜8月8日にかけて、芳村研究室と山崎研究室は、8月7日に立命館大学にて「KK夏季集中セミナー」を開催しました。冒頭では芳村先生がイントロダクションを行い、閉会にあたり山崎先生が総括のご挨拶をされました。両研究室の学生が発表を行い、指導教員および同僚から建設的なコメントや助言を受けました。
セミナー後は、全員で Uomaru(ウオマル)にて懇親会を行いました。
8月8日には、福井県年縞博物館と三方五湖を見学しました。博物館では中川先生より、年縞の解説と、地球規模の気候変動を踏まえた最新の研究成果についてご講演いただきました。
新着情報
- HOME
- お知らせ
2025年 地球規模水理学および同位体水文気象学に関する合同研究ワークショップ(KK夏季集中セミナー)
2025.09.02
Joint seminar Ylab, Korea National University of Transportation, Korea University and Incheon University
2025.08.30
On July 22, a seminar was held with Korea National University of Transportation, Korea University and Incheon University.
The schedule was as follows:
16:00-16:30 Dr. Jongmin Park (The use of C-band SAR to explore water body, water level, and soil moisture)
16:30-17:00 Dr. Kyuhyun Byun (Reconstruction of Long-Term High-Quality Gridded Meteorological Datasets based on Deep Learning)
17:00-17:30 Two post-docs from Dr. Jun’s lab
1. Impacts of Rossby Wave Packets and Atmospheric Rivers on Meteorological Drought (Dr. Jungwoo Han)
2. Retrievals and analysis of satellite-based evapotranspiration (Dr. Jongjin Baik)
17:30-18:00 Q&A, General discussion
18:30- Socializing dinner
This event was a good opportunity to find out better what is being done in South Korea, but also to learn how our research is connected and how we can collaborate.
Members in the seminar
Spring Welcome Party 2025
2025.08.30
Ylab welcomes new students, post-docs and professors with a little party!
We hope that in the near future you can create strong connections within the lab. These will not only support you academically, but also as friends when you need them.
Welcome Party in May
Welcome Party for Diego in June
研究プロジェクトパンフレット「長期洪水予測技術未来の地域のすがた」が公開されました。
2025.06.18
芳村が代表を務める研究プロジェクト「衛星観測とモデルシミュレーションとの融合による長時間洪水予測の実装:洪水を災害にさせない社会の実現に向けて」(JST/未来社会創造事業本格研究/JPMJMI24I1)のプロジェクトパンフレットが完成しました。
このパンフレットでは、長時間洪水予測技術の概要とともに、この技術が社会に実装されることで、わたしたちの地域にどのような未来が訪れるかを紹介するものです。未来ビジョンの作成にあたっては、本研究プロジェクトメンバーの様々な分野の研究者や実務者が議論して作り上げています。ぜひご覧ください。
千葉明徳高校からのご来訪
2025.06.05
大学院入試出願について/Application to Entrance Exam
2025.05.30
芳村研に所属するための大学院入試出願が開始しています。
- 工学系社会基盤学専攻
- 修士課程・博士後期課程(出願日程A):2025年5月30日(金)~ 2025年6月5日(木)午後3時(日本時間)【厳守】
- 新領域自然環境学専攻
- 【入試日程A】令和7年6月5日(木)~11日(水)
23時00分まで(日本時間)
- 【入試日程A】令和7年6月5日(木)~11日(水)
Applications for graduate school admissions to affiliate with the Yoshimura Lab are now open.
- Department of Engineering and Civil Infrastructure
- Master’s and Doctoral Programs (Application Schedule A): Friday, May 30, 2025 – Thursday, June 5, 2025, 3:00 p.m. (Japan Standard Time) [strictly enforced].
- Division of Natural Environmental Studies
- Entrance Examination Schedule A: Thursday, June 5, 2025 – Wednesday, June 11, 2025, 23:00 (Japan Standard Time)
新領域自然環境学専攻大学院入試説明会(4/26午後)
2025.04.24
4/26土曜午後、柏キャンパスにて自然環境学専攻の入試説明会を行います。私も現地参加しますので直接ご相談ください。参加希望の方は下記URLから登録ください。
社会基盤学専攻2026年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介
2025.03.07
社会基盤学専攻のほうで、大学院受験の説明会を行います。
大学院生として当研究室所属を希望する方は登録の上ご参加ください。
===
社会基盤学専攻2026年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介
日時:3月9日(日)13:00-15:30
実施形態:Zoomを利用したオンライン形式
申し込みフォーム: https://forms.gle/9ZspR6Xp2SdGsWsz7
柏サイエンスキャンプ2024を行いました
2025.02.24
学部生の参加者と芳村先生とTA
働きながら
「柏キャンパスサイエンスキャンプ2024」は2025年2月に開催され、学部生が普段とは異なる研究体験をする貴重な機会となりました。芳村研には4人の学部生が参加し、わずか4日間の短期間でしたが、熱心に学び、芳村先生やTAとともに一所懸命取り組みました。最終日にはあっという間に訪れ、限られた時間の中でも、学部生たちの発表は素晴らしく、感動的でした。
発表
詳しい情報はこちらのリンクをご覧ください: https://ksc.edu.k.u-tokyo.ac.jp/
社会基盤学専攻の入試説明会
2023.01.31
https://forms.gle/j52ibYvvCttKKp9C8
社会基盤学専攻の入試説明会は、例年より2ヶ月早く3月12日(日) 13:00-オンラインで実施します。ご興味ある方はぜひご参加ください。